ブログ
レッスン日記:10月7日の音楽🎵
今日も宇澤音楽教室のブログをご覧くださりありがとうございます。 本日はお昼時間が空いておりましたので、東京音楽大学 客員教授の糀場富美子先生と、同期の起業家である原島篤史さんとお会いしました😊 原島さんは音楽大学の作曲科 […]
レッスン日記:10月6日(日)のレッスン
💖小学6年生の生徒様レッスン🎹
発表会で素晴らしい演奏を聞かせてくださいました👏
「今までの中で1番よかった😊」
そう伝えました✨
今日から新しい楽曲に取り組んでいます🎶
今年1年間の目標も立てました👏
生徒様にとってはハードルが高い目標です🎹
しかし、目を輝かせて「先生、それいいね!」とワクワクしていました😊
目を輝かせてピアノと向き合っています🎶
主体性を持って取り組むことが、こんなに大切だということを、私自身も教えていただいた気がします😊
難しい曲を1年間の間に3曲完成させることが目標です🎶
体験レッスンと単発レッスンの違い
生徒募集を締め切っておりますが、大変ありがたいことに沢山のお問い合わせをいただいております。
新規の方に定期レッスンを受けていただけない状況です。
💐
「単発レッスンが受講可ならば、体験レッスンはいつでも受けられますか?」
とお問い合わせをいただきました。
「同じように疑問に思っている方がいらっしゃるのでは?」と感じ、改めて記事にいたしました。
舞台作品「Hawk’s eye -北斎の見た世界-」の音楽指導
9月29日、舞台作品「Hawk’s eye -北斎の見た世界-」の稽古に参加し、たくさんの子供たちに音楽指導をしてきました😊
吉崎裕哉氏が演出・振付を行う作品です。
講師の宇澤とも子は音楽監督として作曲・指導に携わります。(今回は60分強の音楽を作曲しています。)
日本でも未だに教育格差や体験格差があります。この作品は墨田区の子供たちを公募で集め、「プロのアーティストと一緒に作品を作って発表しよう!」という経験(体験)および教育を促す事業です。
「社会への貢献度が高い」と思い、今回、作曲・指導をお引き受けさせていただきました。
主催:SPUTNIK、「隅田川 森羅万象 墨に夢」実行委員会 (墨田区)
共催:墨田区
助成:公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京[スタートアップ助成]
(この作品は1000万円の助成を獲得いたしました。)
協賛:株式会社東京鋲兼[特別支援枠]、東武鉄道株式会社
沢山の方々の協力・信頼を得て、創作が進んでおります。
毎日新聞にもプレスリリースが出ています♪
電子ピアノでも大丈夫。指づくりは?
「ピアノを始めたいけど、電子ピアノではダメ?」
「電子ピアノだと上手になれないのでは?」
このような不安や疑問を抱えている方は多いかと思います。
この話題について90分✖️3回、話せるくらい色々なトピックがあるのですが、この記事では「電子ピアノでも大丈夫ですよ」ということをお伝えします。
レッスン日記:9月30日(月)の音楽🎶
💖大人の生徒様レッスン
ショパンの練習曲Op.25-1をメインに聞かせていただきました🎶
一生懸命に譜読みをしてくださいました👏
『弟子から見たショパン : そのピアノ教育法と演奏美学』も買われたとのこと。やる気に満ち溢れた生徒さまの様子、とても輝いております✨
今日はパデレフスキ版とエキエル版の比較も行いました!
指先だけではなく、手首・肘・脇・肩、すべてに意識が必要な楽曲です🎹
レッスン日記:9月22日(日)の音楽🎶
💖大人の生徒さまレッスン
当教室では、書かれているコードネームだけではなく、リハモナイゼーションまでお伝えできますので、色々なピアノの向き合い方で音楽を楽しんでいただきたいと思います。
(リハモナイゼーションを作ることを仕事にしていますので、色んな可能性をお伝えできます🎵)
リハモナイゼーションは曲の既存のコード進行やハーモニーを変えて、新たな響きや表現を加える技法のこと!
メロディー自体はそのままに、異なるコードを使うことで曲の雰囲気を変えます。
原曲の魅力を保ちながら、新しい色合いを作りだすのでオンリーワン☺️
創作に近づきます💓
レッスン日記:9月17日(火)の音楽🎶
💖小学3年生の生徒様レッスン🎶
「スタジアムで弾くの?」「どれくらいの人が見にくるの?」
突然、聞かれ、「⚪︎ちゃん、スタジアムで弾くの?」と聞き返してしまいました!!
毎回ユニークなお話をしてくださいます😊
いいじゃないですか!
「スタジアムで弾く」
気に入った言葉です😊
生徒様はパワーがありますので、もしかしたらいつか本当にスタジアムで演奏するかもしれませんね👏
今日から2曲取り組んでいただきます🎶
レッスン日記:9月16日(月)の音楽🎶
💖高校1年生の生徒様レッスン
幻想即興曲、とても素敵に仕上がってきました👏
ノクターンも繊細かつ深みのある演奏になっています🎶
穏やかで静かな印象がある生徒様ですが、奥に秘めている熱いものを感じます🔥
音楽、特にピアノは歌詞を持たず、音そのものの流れや深み、自分自身の感情表現をあらわにします🎹
今日はショパンが「嘘のない感情表現を目指した」という話もしました。
ピアノ演奏は人を映し出すと言いますが、言葉では伝えられない思いを音にして表現できることは、自分自身の本当の声に気づく大切な時間だと思います😊
レッスン日記:9月15日(日)の音楽🎵
今日も宇澤音楽教室のブログをご覧くださりありがとうございます😊 ❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁ 💖小学1年生の生徒様レッスン 発表会に向けてガヴォットに取り組んでいます […]