大岡山校 レッスンの様子
レッスン日記:新しい生徒さまのレッスンでした🎶
今月から4歳のお子さまが通ってくださっています😊 教室を見つけてくださり、選んでくださり、感謝しております。 今日は30分の中で色々なことができました👏 デジタル教材を用いて、リズムを叩いたり、鍵盤について学んだり、エレ […]
レッスン日記:読譜力がついてきています
今日も宇澤音楽教室のブログをご覧くださり、ありがとうございます🎶 大学生の生徒さま。だいぶ弾けるようになってきています👏 「美女と野獣」を初見で片手ずつ。その後、両手でやっていただきました。最後までいきましたね👏 初見力 […]
レッスン日記:記憶力、集中力、運動神経、聴力が高い
今日も宇澤音楽教室のブログをご覧くださり、ありがとうございます🎶 年長さんの生徒さま、レッスンでした。 粘り強さと集中力、「よし、やろう!」という気概がすごくある生徒さまです👏 音読みもリズム読みも良くなってきてます👏 […]
レッスン日記:舞台経験を終えた生徒さま🎵 / 両手で弾くコツは場当たり!?
今日も宇澤音楽教室のブログをご覧くださり、ありがとうございます🎶 先日、バレエの発表会だった生徒さま。 発表会の様子を色々と聞かせてくださいました😊 「照明が入ると雰囲気が変わるよね〜」 というと 「...暑かった〜〜〜 […]
レッスン日記:視覚・聴覚・触覚を刺激するリトミック🎵
講師はヤマハ銀座店に楽譜を見にいくことが多いです。多くの幼児用の紙教材を見るのですが、音は止まっていないので、動いているものの方が教材として相応しいと考え始めています。
市販のリトミック教材や幼児用の音楽教材を一通り見た上で、2-4歳のお子さま向けのデジタル教材を作成しようと思っています。
動画であれば、お家で見返すこともできます。
🟠視覚
🟠聴覚
🟠触覚
色々な感覚にアプローチするようなリトミックをしていきたいと思います😊
レッスン日記:夢みること
今日も宇澤音楽教室のブログをご覧くださり、ありがとうございます🎶 今日は大学生の生徒さまのレッスンでした。試験を終え、帰ってきてくださいました😊 お家にもピアノが届き・・・✨良かったですね😊 コードの勉強をしてくださって […]
レッスン日記:ボールを投げて拍トレ!?
「遊びのような体験で、何が掴めるのか?」と思うかもしれませんが、
遊びの要素はとても大切で、記憶にしっかり残ります。
投げる前の緊張、それが最終拍の意識。
1拍目を「投げる」という力で感じる。
フォルテ(大きく)のキャッチボールとピアノ(小さく)のキャッチボールもしました。
レッスン日記:教員採用試験は自治体別の傾向と対策があります
教員採用試験は「どこを受けるか?」で対策が大きく変わりますので、試験を受ける方々は決断をして、傾向を掴み、対策されるのが良いと思います。
決めたことを基準に、講師の方でもレッスンの計画を立て直します。
教員採用試験をクリアするだけでなく、「小学校で音楽の授業をする」というところまでサポートしますので一緒に頑張りましょう❤️🔥
レッスン日記:読譜のヒント
一番難しいところを先に弾けるようにすると、自信がつきます。
「他の部分も頑張ろう❤️🔥」という気持ちが自然と出てきます。
一番難しいところを先に読むと、必然的に一番難しいところを多く練習することになるので仕上げもスムーズに行えます😊
【楽譜をパっとみて、練習の計画を立てる】
見通しを持つ力も育めます😊
そういった読譜のヒントもレッスンで沢山お伝えさせていただきます。
レッスン日記:色々な音色、タッチを探究🎶
指のトレーニングでは色々な音の出し方についてお話しさせていただきました。
ピアノは皆さまご存知の通り、指を動かして演奏します。
ピアノ奏法は打鍵と離鍵のコントロールが非常に重要です。
動かす時の力の加減で音色が変わります。力を加えること、力を抜くこと。このいずれも大事です。
野球の変化球にも通じるかもしれませんが、力の扱い方で音色は変わります。
バリエーションをいくつ持っているかが表現の幅に繋がっていきます。
今日は「指の動き」とざっくりとお伝えしましたが、次回は「指先の意識」についてもお伝えしようと思っています。