大岡山校 レッスンの様子

大岡山校 レッスンの様子
レッスン日記:10月22日の音楽🎶

ピアノは段階が上がることに難易度が増していきます。

『できない』ということに対して、敏感すぎると息苦しくなってきてしまいます。

どの生徒さまもそうですが、『できない』ということに対して、必要以上に怯えないこと。

『時間をかけ練習すれば、できるようになる』

これが史上最強の魔法です✨

しかし、目の前にある課題が難しすぎると希望が見えなくなってきますので、

難しいことも、一つ一つ分解をして、満足感と自信を育てながら、一つ一つ攻略し、できるようにしていくことが大切だと思っています🤝

続きを読む
大岡山校 レッスンの様子
レッスン日記:10月20日の音楽🎶

今日はハイフィンガー奏法と重力奏法についてお話をして、両方の奏法でハノンを弾いていただきました。ハイフィンガー奏法の利点と弊害についても小学3年生に分かる言葉でお伝えしました🎹
指運動(ハノン)もしっかり行い、お伝えした指の第一関節もしっかり。

音の響きが先週までと違います😊👏

続きを読む
大岡山校 レッスンの様子
レッスン日記:10月17日の音楽 音符カードを用いて

子供さまは考えるだけではなく、動きを伴った方が集中できる場合があるので、カード学習はすべての生徒さまに取り入れていきたいと思います😊

音符カードやリズムカードがお教室にございますので、色々な使い方をして学習していきたいと思います🎶

続きを読む
大岡山校 レッスンの様子
レッスン日記:10月15日の音楽 / 講師の革命エチュード動画

今日も宇澤音楽教室のブログをご覧くださり、ありがとうございます🎶 今日はお休みの生徒さまが3人おり、レッスンの少ない一日でしたが、皆さのお陰で楽しく音楽ができました🎹 講師の10月15日の練習はショパン 革命のエチュード […]

続きを読む
大岡山校 レッスンの様子
レッスン日記:10月13日の音楽 奏法について

今日も宇澤音楽教室のブログをご覧くださり、ありがとうございます🎶 夜は小学3年生の生徒さまレッスンでした🎹 生徒さま「先生、アレンジしてきました〜😊」 講師「....アレンジ!!???」 聴かせていただいたところ、とって […]

続きを読む
大岡山校 レッスンの様子
レッスン日記:10月9日の音楽🎵

小学校の教員になったら、教科書にある楽曲に簡単な伴奏をつけて、子供たちを一緒に歌うことが求められます。

『歌唱教材』と言われるものですが、小学校の音楽授業、学習内容の6ー7割が歌唱教材と言っても過言ではありません。

(講師は音楽大学で教員を目指す学生に指導もしておりますので、そのあたりは他のピアノの先生より詳しいと自負しています。学校の音楽指導における問題点や課題点なども把握しております)

💠メロディを弾く
💠メロディを歌う
💠メロディに伴奏をつける

続きを読む
大岡山校 レッスンの様子
レッスン日記:10月8日の音楽♪

初回レッスンは緊張します。

2-3ヶ月は生徒さまと先生が仲良くなる時間です。

カラフルな色で気持ちをあげて、「色々な場所にドとレがあるね」「綺麗だね〜」と気分の共有をしました。

音楽の最終目標は「美しさ・楽しさの共有」です😊

初回レッスンで「綺麗だね」と気分の共有ができたことを嬉しく思います😊

続きを読む
大岡山校 レッスンの様子
レッスン日記:10月3日の音楽

❤️赤の和音
💜紫の和音
💙水色の和音

「3つの和音の組み合わせだよ」

写真の楽譜のように和音を色分けしてブロック分けすると、全体では限られた和音しか使われていないことが分かります。

続きを読む
大岡山校 レッスンの様子
レッスン日記:10月1日(日曜日)の音楽🎵

お家での練習、親御さまの声かけがキーポイントです。
⭐️どのように声かけしたら良いのか
⭐️何故、そのように声かけすると良いのか

子どもさまは皆、お母さまが大好きです。
幼児の心理をベースに「伝え方」をお伝えさせていただきました😊

続きを読む
ブログ
レッスン日記更新方法の変更について

今日も宇澤音楽教室のブログをご覧くださり、ありがとうございます🎶 10月のレッスンが始まりました😊宇澤音楽教室を選び、通い続けてくださる皆さまに心から感謝申し上げます。 みなさま、今月もよろしくお願いいたします❣️ 有難 […]

続きを読む