大岡山校 レッスンの様子

大岡山校 レッスンの様子
レッスン日記:6月17日(月)の音楽🎵

💛小学1年生の生徒さまレッスン

お姉ちゃまのレッスンです。

今日は素敵なお手紙もいただき感動してしましました🥺

「みんなにもご紹介していいかな?」と尋ねると、「もちろん、いいよ!」とあっさりと承諾してくださったので、ご紹介させていただきます。

続きを読む
大岡山校 レッスンの様子

💛小学1年生の生徒さまレッスン

練習カレンダーの記録が更新されておりました👏

ピアノは練習が大切ですね。練習は裏切りません。

この生徒さまの場合は、分からなければ書いて、楽譜を分解したりと自主的に「考える」をやってくださっています。

今日は発表会用の曲を一緒に読みましたが、「どこをどれくらい練習しないといけないのか?」を分かりやすくお伝えすると、

「ピアノドリーム4の宿題は5回で、この曲は10回やる!」と練習の方法ではなく、練習の内容と計画を具体的な言葉で聞かせてくれました。

これまで一生懸命に取り組まれ、自分自身がどれくらい頑張った時にどれくらいの完成度にもっていけるのか?を経験ベースで推測できるようになってきました。

この年齢で、そういう思考を持てること。素晴らしいと思います👍

続きを読む
大岡山校 レッスンの様子
レッスン日記:6月14日(金)の音楽🎶

💛小学4年生の生徒さまレッスン

『アニー』から複数曲練習していますが、今日は撮影も行いました。

照明を工夫したり、”自分をどのように見せたいのか?”の工夫をしました。

「この取り組みをする中で忘れてほしいことがある。それは”恥ずかしい”と感じること全て。恥ずかしいことを楽しんで!」と伝えました。

まだまだ表現を追求できるはずです👍

大きな舞台に立つことを考えるならば、一番遠くの席に座っている観客にも届く表現をしなければなりません。

続きを読む
大岡山校 レッスンの様子
レッスン日記:6月11日(火)の音楽🎶

💛小学4年生の生徒さまレッスン

しっかりと練習してきてくださいます👏

ブルグミュラーの『タランテラ』、「今月で完成させる」という目標も見えてきています👏

新たに宿題にした『アヴェ・マリア』も思っていたよりも譜読みが進んでいて驚きました😳

「一生懸命に頑張る」というより、「楽しくて楽しくて夢中!」といった様子が伝わってきます。

大変に嬉しいです😊

今日は拍子や拍節について細かくお伝えし、「表現のダイナミズムをしっかりつけよう!」ともお伝えしました。

続きを読む
大岡山校 レッスンの様子
レッスン日記:6月10日(月)の音楽🎶

💛小学3年生の生徒さまレッスン

クラシック系の宿題と『ダンスホール』のレッスンをしました。

『ダンスホール』はとても好きな曲のようで、「これは愛の音楽なんだ」と教えてくださいました。

アレンジはシンプルですが、ピアノを始められて5ヶ月目にしては難しいアレンジとなっています。

特にポップスならではのシンコペーションのリズム、16分音符のリズムなど、今までやったことのないリズムが沢山でてきます。

今日はリズムを分解して、一つずつ解説をして確認をしました。

思考力と記憶力が高いので、一度お伝えすると覚えて弾いてしまうのがすごいところ👏

好きな曲だと、いつもに増して、思考力・記憶力・粘り強さが高まるので、この曲を通じて、

諦めずにかっこよく音楽を仕上げることを学んでいただけたらと思います。

続きを読む
大岡山校 レッスンの様子
レッスン日記:6月9日(日)の音楽🎶

💛高校1年生の生徒さまレッスン

今日は進路のお話でレッスンが終わってしまいましたが、重要なお話ができたと思っています。

「ずいぶんとしっかりしている子だな〜」と感じています。

これから様々な学習をしていく過程で、色々なことが起きると思いますが、

これまで約8年間、色々なタイプの音大生(1700人以上)の指導をし、

個々にあった指導法を模索してきました。

音大生への指導とは傾向が異なりますが本質は同じ。

ご本人の気持ちを一番大切に取り組んでいきたいと思います。

続きを読む
大岡山校 レッスンの様子
レッスン日記:6月7日(金)の音楽🎶

💛小学4年生の生徒さまレッスン

今日は『アニー』の楽曲を細かく歌っていきました。

講師の伴奏をつけると、盛り上がりが自然と生まれますが、歌一つでご自分の感情や伝えたいストーリーを伝えられるようにしたいですね。

感情や意思を顔や音の表情に変える...!

生き生きと表現していただきたいと思います😊

来週は実際に録画をして、振り返りを行い、再来週には振り返りを活かした表現をし、暗譜で仕上げます。

あえて、タイトなスケジュールを伝えています。

オーディションに取り掛かるとなると、非常にタイトなスケジュールを体験されることとなりますので、今から慣れていきましょう😊

続きを読む
大岡山校 レッスンの様子
レッスン日記:6月4日(火)の音楽🎶

💛小学4年生の生徒さまレッスン

「おばあちゃまに演奏動画を送ったら『こんなに弾けるようになったの?』と感動してくれた」

というお話を伺いました😊

とっても素敵です。

お子様の成長をあたたかく見守っているお母様、お父様だけではなく、おばあちゃまにも感動を届けることができて嬉しいですね💗

未成年の方には、その”素晴らしさ”を感じていただくのは難しいことのように思いますが、

演奏技術を一生懸命に取得し、その技術を使って、誰かを感動させたり、喜ばすことができることは、職人が職人として生きていく上で重要な「原動力」だと考えています。

もしかしたら、そこが「職人のゴール」といえるかもしれません。
 
※ピアノ演奏を職人芸としました。

続きを読む
大岡山校 レッスンの様子
レッスン日記:6月3日(月)の音楽🎵

💛高校生の生徒さまレッスン

バッハの3声のインヴェンション、とても美しい音色で両手で演奏してきてくださいました👍

今日は細かなニュアンス、旋律のうねりを音にする方法についてお伝えしました。

腕の重みを感じるだけで、音にニュアンスが生まれます。

ドビュッシーも丁寧に見てきてくださいました。

こちらの楽曲でも、音のうねりのようなものが出せたらいいですね😊

『幻想即興曲』は左手だけ、一緒に読んでいきました👍

左手演奏の最大のポイント、出すべき音の演奏法、その他の音の演奏法、脱力・・・

続きを読む
大岡山校 レッスンの様子
レッスン日記:6月2日(日)の音楽🎵

💛小学6年生の生徒様レッスン

ギロックの楽曲は今日でおしまい👏

『キラキラ星変奏曲』は新しいバリエーションを譜読みしてきてくださいました😊

今日は強弱のダイナミズムについて、沢山お伝えしました。

生徒さまは確かに強弱をつけて演奏してくださっていますが...もっともっと❤️‍🔥

大胆に強弱やテンポを変化させ、音楽で感情を伝えられるような表現力を身につけていただきたいと思います😊

続きを読む