レッスン日記:8月12日(火)の音楽
今日も宇澤音楽教室のブログをご覧くださり、ありがとうございます😊
💖小学5年生の生徒さまレッスン
追加レッスンにいらしてくださいました。
「ここが課題です。ここを教えていただきたいです」と、自らの課題を分析し、今日やり遂げたいことをしっかりと言葉で伝えてくださいました😊
こうして自分で課題を設定し、講師に共有してくださるのは、この生徒さまだけです👏
難しい曲に取り組んでおられ、「できるかな」と不安もあるかと思いますが、夏休みはまだ15日以上あります。
絶対にできると信じて、今日のレッスンで行った練習を続けていきましょう🎵
難曲に挑戦するときは、全体を通すよりも、短いフレーズ単位で集中練習すると効率が上がります👍
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁
💖小学2年生の生徒さまレッスン
発表会の曲(連弾曲)が安定してきました😊
「今、音が転んだと思う」と、自分の演奏を批判的に検証する姿勢が見られます。
発表会は安心して演奏できそうです👏
今後は、生徒さまの練習意欲がさらに高まるよう、選曲の工夫も考えております。
音符ドリルを試すと、音符が読めないわけではないことがわかります😊
読みながら弾くことの大変さはよく理解できますので、楽譜をまとまりで捉える練習方法を、今月はお伝えしていく予定です🎶
楽譜を読むときは、小節単位や和音のまとまりで「かたまり読み」をすると、演奏がスムーズになります👍
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁
💖小学4年生の生徒さまレッスン
韓国のアイドルの楽曲に取り組んでおられます😊
「G♭メジャーセブンの響き、オシャレだよね」と一緒に弾きながら、和音のイメージをお伝えしました🎵
「先生の指、はっや!!」と驚いていらっしゃいましたが、実際の指の動きや、それによって生まれる音・空気感を感じられるのは、生レッスンならではの魅力です😊
今回はポップス定番のリズム伴奏に挑戦。
これまで出てこなかった新しいリズムですが、ポップスやロックで頻繁に使われる重要なパターンです。
好きな曲を通して、左手の伴奏形の引き出しを増やしていきましょう👏
伴奏リズムを覚えるときは、まず手拍子で体にリズムを染み込ませてから鍵盤に移すと、定着が早まります👍
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁
現在、定期レッスンは満員のため新規募集は停止しておりますが、第4-5週目の単発レッスンは随時承っております。
ご興味のある方はお気軽にご相談ください😊
ご覧くださり、ありがとうございました😊