レッスン日記:7月18日(金)の音楽
今日も宇澤音楽教室のブログをご覧くださり、ありがとうございます😊
💖小学1年生の生徒さまレッスン
元気いっぱいに教室に来てくださる小学1年生の生徒さま。
今週もたくさんピアノを弾いてくださいました🎵
先週の宿題だった曲も、私と一緒に合奏しながら完成させることができました。
先日、少し背伸びをした難しい楽譜に取り組まれていたこともあり、今回の曲は「簡単に感じる」とお話しされていたのが印象的でした。
難しい曲だけでなく、「私、弾けるわ!」という体験を通して、自信と達成感を育んでいけるようなレッスンを意識しています😊
「達成感」は、小さな積み重ねから生まれます。日々のレッスンでは、その積み重ねを丁寧に見守っています✨
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁
💖小学5年生の生徒さまレッスン
楽譜通りの演奏に苦戦されている様子もありますが、毎回、真剣に取り組んでくださっています。
複雑なリズムの学習では、理屈よりも、小学校や中学校の音楽の授業で実際に行われている学習方法で学んでいただきました。
ゲームや遊びの延長として伝えることで、より深く理解できることが学校でもわかっています。
子どもたちにとって、言葉では伝わらないことも多いからこそ、実感を大切にしています👍
夏休みの経験を通じての成長も楽しみにしつつ、発表会に向けて集中力と熱意を高めていけるよう、レッスンを進めていきたいと思います。
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁
💖小学2年生の生徒さまレッスン
ピアノを始めて数ヶ月とは思えないほど、広い音域の楽譜にも取り組まれている生徒さま。
4オクターブの音域を使用する曲に挑戦中で、「どこのラミ?」と迷われる場面もありますが、着実に理解を深められています。
ギロックは、単調な初級教材とは異なり、色彩豊かな楽曲が多く、自分の表現を見つけるのにぴったりの教材です🎵
ギロックは単なる作曲家ではなく、ピアノ教師であり、音楽教育者でした。
ピアノ教本を研究して、子供たちのために多くの楽曲を残しています。
「音楽に色をつけることができる」ということを体感しながら、少しずつ世界を広げていってくださっています👏
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁
💖小学5年生の生徒さまレッスン
「夏休みは毎日やる!」と宣言してくださっている生徒さま。
発表会に向けて、残りのレッスンはあと6回。
緊張感とともに、目の前の課題と真剣に向き合ってくださっています。
今回の楽曲はやや難易度が高めで、「やっぱり難しい…」というお気持ちもあるかもしれませんが、発表会後にはブルクミュラーに戻る予定です。
今のハングリー精神が、次のステップで大きな成果につながると信じています😊
挑戦を通して得られる力は、必ず将来の音楽に生きてくると感じていますので、今回の挑戦は長い目で応援したいと思います。
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁
💖高校2年生の生徒さまレッスン
ギロック『叙情小品集』から数曲を演奏してくださいました。
音を読むだけでなく、抽象的なイメージと具体的な響きを結びつける力、打鍵や離鍵の使い分け、ペダリングなど、より深い表現へと踏み込む段階に入ってきています。
レッスンでは、技術だけでなく「音の聞き方」や「感覚の広げ方」についても丁寧にお伝えしています。
さまざまな作品を通して試行錯誤する中で、生徒さま自身の音楽の形が見えてくると信じています✨
レッスン後、「今週は音楽にあふれる1週間でした」と微笑んでくださった姿に、音楽への情熱と青春の輝きを感じました。
今しか味わえない青春があると思います。
沢山、素敵な思い出を作っていただきたいです✨
ご覧くださり、ありがとうございました😊