レッスン日記:4月21日(月)の音楽🎵
今日も宇澤音楽教室のブログをご覧くださりありがとうございます😊
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁
💖5歳の生徒さまレッスン
先日、5歳になったばかりの生徒さま。
おめでとうございます😊
今日、ピアノドリーム2が終わりました👏
おめでとう㊗️
両手演奏に入り、難易度が一気に増して、ご本人もうまくできずにもがいておりました。
約束通り、演奏することができ、ご本人も自信がついたことと思います💪
途中で投げだして、他の教材に移行することも考えましたが、時間がかかっても最後までやり切っていただいてよかったと思っています。
✅諦めない力
✅「絶対、できる」と信じる力
そういう心をピアノレッスンを通じて養っていただきたいです😊
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁
💖小学2年生の生徒さまレッスン
音階の練習をしっかりやってきてくださいました😊
日にちごとに練習する部分を決めて取り組むのが生徒さまのスタイル👍
かっこたる意志がある生徒さまが大好きです。
ピアノはテコの原理で演奏します。
テコの原理自体は難しく、お伝えしていませんが、テコの原理で弾くためのフォームをお伝えしたら、
あら不思議!
一気に指先の意識が高まり、指先のふにゃふにゃがなくなり、良い音に変わりました。
原理から知っていきましょう👍
音程クイズも勢いよくできて、驚かされました😊
音程をよりどころに譜読みを進めましょう✨🧚
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁
💖小学4年生の生徒さまレッスン
色々と心配なことがある中、レッスンに来てくださいました。
「ぼく、お母さんのそばにずっといたい」
と話してくださいました🥺
いつも明るく元気いっぱい。
時に、お母様に反抗的な態度をとると聞いておりますが
「お母様が大好きで大好きで仕方ないんだな〜🥺」
と改めて感じさせられました。
優しい優しいお子様です。
レッスンではハリーポッターのリズム(8分の3拍子)をホワイトボードを使って確認していきました。
今、譜読みをしている部分のリズムは全て確認ができたので、楽譜を見ても「リズムがわからない」ことはありません。
また今日は他の教本を用いて、楽譜をより効率的に読む方法も知っていただき、納得いただけました。
「発表会ではもう1曲、弾いてもらおうと思っているんだ」
と話したところ、
案を受け入れてくださり、
「新しい曲の楽譜はきちんと買う。なぜなら著作権は守るべきだから!」
とお話くださいました。
おってご相談させてください🙇♀️
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁
💖高校2年生の生徒さまレッスン
✅バッハ シンフォニア
✅ベートーヴェン ピアノソナタ 全楽章
✅ディズニー 美女と野獣
✅ライラック(コード)
と盛りだくさん!
どの楽曲もしっかり向き合ってくださり、充実したレッスンをお届けできています😊👏
バッハは計画していた楽曲ではありませんが、全ての楽曲を把握していますのでお伝えしていけます👍
ベートーヴェンのソナタは和声や和音の種類をお伝えしながら、表現に踏み込みました。
ライラックのコード弾きもいい調子です。
なんと作曲もしてくださっていて、記譜ソフトに入力しているとのこと。
私の動画を活用くださって嬉しいです。
宇澤音楽教室で色々なことを吸収して、さまざまな可能性を探究してください😊
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁
💖大人の生徒さまレッスン
高校生の生徒さまも意欲的に取り組んでくださるそうですが、
生徒さまにもコルトーのピアノメソード(練習曲)に向き合っていただきます。
「楽しく学ぶ」をモットーにしているお教室でコルトーの練習曲に向き合っていただくのは一見矛盾しているようですが、
指が思うように動くと、難しい曲も楽に弾けるようになり、楽しいです😊
指を強化していく練習は退屈ですが、その退屈な練習を1日少しでも取り入れてあげると、
楽曲を楽しく、そして豊かに演奏していけますので、取り入れていきましょう!
雨だれの前奏曲は楽譜の見方をアップグレードいたしました。
また創作された際のショパンの環境や創作背景をお伝えして、楽曲に対する知識を深めていただけました。
次回は中間の部分を一緒に読み、演奏していきたいと思います🎵
ぜひ、今週の宿題をクリアできるようピアノと向き合ってみてください。
最後までお読みくださり、ありがとうございました😊