レッスン日記:1月27日(月)の音楽
今日も宇澤音楽教室のブログをご覧くださり、ありがとうございます😊
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁
💖4歳の生徒さまレッスン
本日でピアノドリーム1が終わりました👏
ほんとに頑張ったね😊👏
先週、「合格シールはポケモンテラスタルシールがいい」と話をしてくださって、1週間、ポケモンテラスタルを追いかけました。
夢にまでポケモンがでてきました!
検索をすると、ポケモンテラスタルのグッズがたくさん出てくるのですが、1万円台のものもあって驚きました😲
全く知らない世界があることを知ることができて「面白いなぁ」と思います😊
ポケモンテラスタルのシールを揃えることはできなかったのですが、新しい目標を立て、意欲を高めるために「ポケモンテラスタル・ゲットだぜ!」をテーマにピアノドリーム2に取り組んでいきます🎶
トーンチャイムの音あてはかなりできるようになってきています。
楽譜を読む活動になると混乱をしてしまうようですが、ピアノドリームは歌いながら完成できました。
徐々に集中力をつけて、取り組んでいきましょう😊
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁
💖小学1年生の生徒様レッスン
「この1週間どうだった?」
と聞くと、
「うん、いい感じ!」と笑顔が返ってきました😊
ピアノドリーム4に入りました👍
「片手ずつではなくて、いきなり両手で弾いてみようと思ったんだ」とお話しくださり、堂々と演奏してくれました🎹
お父様から「今年は音符(名)を読みながら弾くことが目標」と共有いただいています。
ノート学習を通して読譜はできてきています😊
「もう目標達成したのでは?」
と問いかけると、
「お父さんが言ったのは、楽譜が読めることではなくて、楽譜を読みながら弾くことだから、まだ目標は達成してない」と即座に回答してくださいました👍
「ごもっとも!!!」と思いながら、「成長しよう!」という気持ちが日に日に高まっていて感動しました😊
はっきり意見してくれるところが大好きです!
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁
💖小学3年生の生徒様レッスン
明日お家にピアノが来ます。
今まではおばあちゃまのお家で練習されていました。それでも週3回は練習できています👏
明日が楽しみですね✨
今日はオルガンで複数の曲を聴かせていただきました🎶
もう少し深く取り組みたいなぁと思う一方で、ずっと同じ曲に取り組んでいては退屈な気持ちになってしまいます。
一度合格にして、さっぱりした気持ちになり、明日おうちにピアノが届いたら改めて新しい気持ちで楽曲を練習してもらいたいと思います😊
今日はチャイムを使って音当てクイズもしました🎵
また、トーンチャイムの仕組みとピアノの仕組みがとても似ているというお話をし、ピアノの音が出る仕組みについてもお話ししました😊
想像していたよりも目を輝かせて話を聞いてくれて、新たな一面を発見できた気がいたしました✨
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁
💖小学3年生の生徒様レッスン
英語の話になりました。
中学1年生か2年生の時に3級か準2級を受けた記憶があるのですが、正確ではなかったのでお答えはしませんでした。
叔父がオーストラリアで永住権を取り、通訳の仕事をしていた関係もあり、「英語はできた方が良い」と祖母が考え、教室に通わせてくれました。
小学生から高校3年生まで英語教室に通っていましたが、資格を取ろう!!のような環境ではなかったので、改めて勉強してみてもいいなと思いました📚
さて、音楽のレッスンですが、ブルクミュラーを聴かせていただきました🎶
合格にいたしましたが、細かいニュアンスを、弾きあい会の時にはしっかり表現してもらえるよう練習していきたいと思います😊
今日からは『ハリーポッター』の楽曲に取り組みます✨
お母様にもご連絡をいたしましたが、音源をお渡ししようと思っています🎹
楽譜は1から自分で読みます。
発表会まで時間もなくハードかもしれませんが、「やる!とにかく、やり切ろう!」と目標を共有しました😊
「将来は建築家になり、副業として農業をやりたい」と話してくれました🌱
作ってみたいテーマパークがあるそうで、「その中に自分の家がある」という創造的なビジョンもお伝えくださいました🏡
建築家になるという夢は、半年以上前からある夢です✨
音楽にも構造がありますので、生徒様の関心や興味を高める伝え方を、今後も工夫していきたいと思います😊
音感がないと嘆いていたのでコツをお伝えしました。英語で音当てできてGoodでしたね👍
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁
💖高校1年生の生徒様レッスン
ショパン 練習曲Op.10-3「別れの曲」
本日で合格です👏
私たちが「うわーーーの部分」と呼んでいる部分があるのですが、その部分のテンションをキープして弾き切るという目標をクリアできました✨
また、その次のフレーズに入る準備を「うわーーー」という状態にしつつも準備しておかなければならないとお伝えしました。
意識や心理までもを先取りして、冷静に感情や勢いをコントロールする必要があるとお伝えし、実践していただきました😊
弾き終わった後に「どう?」と聞くと、腑に落ちたような笑顔で「はい!!!」とお答えくださいました✨
お伝えしたことを1度で再現してしまう節があって、いつもびっくりしています。
大きな山を越えました👏
お教室に通われてからハードな取り組みが続いており、メキメキ成長されています😊
「負担ではないか?」とたびたび尋ねるのですが、持ち前のマイペースさと継続力もあり、「負担ではない」とお答えくださっています✨
ご家庭でも様子を見ていただき、お気づきになった点があればお伝えください😊
ディズニーの楽曲ではストーリーを作ってきてくれました!
思うがままにストーリーを書いてもらい、ご本人は「まるで脚本家みたいだ」とお話しくださいました📖✨
ここからは作ったストーリーを実現できるように演奏していきます🎹
脚本家になったと思ったら、次は修行僧です✨
今週は「修行僧ゾーン」に入り、苦手な部分を細かく練習していきます。
それができるようになったら、修行僧と脚本家のコラボレーションです😊
新しい気持ちで取り組んでいきましょう👍
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁
💖大人の生徒様レッスン
レッスン日誌を開くと、毎日記録がありました✨
「毎日5分でも10分でも練習しましょう」とお伝えさせていただき、良いペースで鍵盤と向き合えているように思います👏 👏👏
ご自身は「そんなにできてなくて...」と後ろ向きにお答えくださるのですが、その小さな練習の積み重ねがきちんと結果につながっています😊👏
毎日取り組んでいると著しい進歩を感じられないかもしれませんが、久しぶりに演奏を聴かせていただくと、著しく良くなっている部分もあり、内心ニマニマしています😊
日曜日に「暗譜しましょう!」と他の生徒さまにお伝えさせていただきましたが、「乙女の祈り」の場合、暗譜することが弾き切る条件と言えるかもしれません✨
突然「はい、では暗譜で!」と言われると皆様、戸惑いを隠せない表情をされますが、皆様が思っているよりも体は練習を覚えています😊
体は自分の頑張りを知っていて、自分に寄り添ってくれている。
次回、演奏を聴かせていただくのが楽しみです👏
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁
💖大人の生徒様レッスン
💠ショパン 練習曲Op.25-2
💠モーツァルト ピアノソナタ
に取り組まれています🎹
練習曲は、生徒様が理想とするテンポで弾いてくださったのですが、その理想のテンポがポリーニ級😲✨
とても速いテンポで驚いた講師です👏
理想がものすごく高いということは、とても大切なことです✨
「超理想」と「理想」を切り分けて、少しテンポを落として練習をし、「超理想」に向かっていきましょうとお話ししました😊
モーツァルトに関しては非常に悩まれているように感じます。
「何が正しいのか?」というお話が本日のメイントピックでした。
なかなか難しいトピックですが、様々な例を挙げて「正解」ではなく「最適」があること、「正解」はそれぞれ異なっていることをお話ししました✨
それぞれの中にある最適と、普遍に近い最適があると思います。
例えば、音楽の三大要素は「メロディー・リズム・ハーモニー」です🎶
これは世界の共通認識です。
この三つにどのようにアプローチするのか。
ここの部分においても正解はないと思うのですが、ショパンらしさやモーツァルトらしさといった様式は、演奏家の解釈によるものが大きいです🎼
「メロディー・リズム・ハーモニーをどのように表現するか」ということ以上に、演奏家の解釈で変わってきます😊
「何が正しいか」ではなく、「自分がどうしたいか」ということが大切になってくると思います✨
どうか思いっきり弾いてください💪
最後までお読みくださり、ありがとうございました😊