レッスン日記:1月14日(火)の音楽🎵
今日も宇澤音楽教室のブログをご覧くださり、ありがとうございます😊
文章では伝わらないかもしれませんが、宇澤音楽教室のレッスンは生徒さまの熱量や元気によって活気に溢れています。
みんながイキイキと音楽・ピアノに向き合ってくれて、とても嬉しいです🎵
活気溢れるレッスンの様子をお伝えいたします!
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁
💖大人の生徒様レッスン
「星に願いを」に取り組んでいます✨
これまで調性やコードネームを学んできました🎼
普通のピアノの楽譜を使う時も、これまで学んだ知識を活かしてほしいと思います👍
今日は音程を軸に譜読みに応用する方法をお伝えしました📖
楽譜の読み方は1つだけではありません🎹
効率よく楽譜を読み、演奏や表現に時間を充てられるようにしていきましょう😊
来週は両手での演奏を聴けるのを楽しみにしています👏
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁
💖小学2年生の生徒様レッスン
今後、大きな変化があります🌟
あと数回のレッスンで、どこまでお伝えできるか悩みつつも、弾き合い会では、笑顔溢れる思い出を作り締めくくりたいと思っています😊
「先生はずっとここにいるの?」と尋ねてくれました。
「そうだよ😊」と答えると
「3年後は先生、43歳だね」と言われ、現実を改めて直視する機会となりました😆笑
とにもかくにも、私はずっとここにいますし、晩年(20年くらい先?)もずっとピアノを弾いていたいと思っています🎹
どんな時でも穏やかな気持ちで生きていきたいと思っておりますので、いつでも遊びに来てくださいね😊
残り僅かですが、最後まで粘りに粘って成長しましょう✨💪
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁
💖小学4年生の生徒様レッスン
「今週はあまり練習できなかった」とおっしゃっていましたが、レッスン日誌を見ると、学校で演奏を披露して褒められたことや、「エリーゼのために」をペダルをつけて練習したことが細かく記録されていました👏
本来、講師が書くべき欄に練習したことの記録が文章として書かれていて勇ましく感じています。
ブルクミュラーの楽曲には苦手意識がありましたが、今では学校で披露して褒められるほどに上達し、暗譜で楽しそうに演奏してくださるようになりました😊
この状態に至るまでの努力が素晴らしいです✨ がんばったね😊💪
今月と来月は「エリーゼのために」の完成を目指しつつ、ブルクミュラーの「無邪気」にも取り組みます🎶
ブルクミュラーの楽曲をスムーズに弾けるようになり、また演奏をお友達に褒められたことで自信が増したように思います👍
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁
💖小学3年生の生徒様レッスン
今日は特別な日にレッスンに来てくれました🌟
玄関を開けて「おめでとう!!」と声をかけると、顔をくしゃくしゃにして嬉しそうな笑顔を見せてくれました😊
みんなを喜ばせたり驚かせることが大好きな生徒様です🎉
音楽やピアノに取り組む目的も、みんなを喜ばせるためだそうです🎹
「新しい楽曲をお友達に聴かせたい!」と目を輝かせながら、何度も繰り返し弾いていました👏
その良さを大切にしながら、演奏表現の幅を広げられるようにサポートしていきたいです😊
左手の動きも丁寧に学び、伴奏形やリズムを身につけていきましょう👍
生徒様が弾いてくれたピアノに合わせてお祝いの歌を歌い、とても嬉しい時間を過ごしました🎶
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁
💖小学1年生の生徒様レッスン
なんと毎日練習を頑張り、全ての日にシールを貼ることができました👏
今週全ての日にシールが貼られていたのは、この生徒様だけです🎉
おめでとうございます😊
ご家庭での練習環境を整えてくださり、1日少しでも練習できるようになったそうです✨
「さんぽ」の左手がスムーズに演奏できるようになってきています🎹
ご本人も自覚されていますが、さらにスムーズに弾けるようにしてから両手演奏に進みます😊
今年の発表会では「ビビディ・バビディ・ブー」を弾くことが目標です🎶
楽譜の細かい音やリズムが増えていますが、今の努力を続ければ実現できる目標です👍
まずは来月の引き合い会で「さんぽ」を楽しく演奏できるといいですね✨
今日はノートに音符を書くワークも行って、弾くだけではなく読む学習も進めました。
芽生えた自主性やモチベーションを切らさずに、成長していきましょう❤️🔥
最後までお読みくださり、ありがとうございました😊