レッスン日記:8月12日(月)の音楽
今日も宇澤音楽教室のブログをご覧くださりありがとうございます😊
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁
本日振替レッスンがございました✨
🧡小学4年生の生徒様レッスン🎹
久石 譲さんの「Summer」、今までになく素晴らしく弾けています👏
やはり夏休みは練習がたくさんできますね😊
強弱思いっきりつけて、ニュアンスを思いっきりつけて、生徒様らしく演奏してくださいました🎵
発表会まで、あと1か月。ここまで堂々と弾けていれば、後は、細かいところを微調整していくだけです👍
レッスンの後半では、「戦場のメリークリスマス」を一緒に確認したり、音符読み、音階で歌を歌ったりしました🎶
「ピアノが弾けるようになってすごく楽しいでしょ?」
と、尋ねると
「とても楽しい!」
とお返事下さいました!!
ピアノレッスンというものは、永久的に続くものではありません。
自力で楽譜を読む力をつけないと、レッスンに通わなくなったときに、ピアノが弾けなくなってしまいます😱
深刻な雰囲気にはならない程度にそのことをお伝えしました。
苦手なことも少しずつ克服していけば問題なくできるようになります💪
問題なのは、苦手意識が苦手を呼んでいるパターンです。
親子様がピアノレッスンに通わせてくださっている間に、苦手意識を克服して、楽譜を読みながらピアノが弾けるようになるといいですね。
習い事ができることは当たり前ではありませんから。
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁
🧡大人の生徒様レッスン🎹
先週のレッスンから1週間。素晴らしい成長です👏
今日はさらに踏み込んで表現の部分をお伝えしました✨
また少しテンポを上げたい部分がありますので、そちら少しずつテンポも上げていきましょうと言うお話をしました😊
強弱をつける
大きく / 小さくする。
単純に表現すると、そういうことなのですが、もっと踏み込んで、強弱と向き合っていただきたいと思います。
強弱が変わったときに、何か別のドラマが始まる。
怖いドラマなのか
明るいドラマなのか
あっけらかんとしたドラマなのか🎬
どんな情景が目の前にあるのか、そしてその情景をどんなふうに感じて欲しいのか、そんなことを楽しみながら、強弱をつけて練習をしてみていただきたいと思います🎵
最初から最後まで通して演奏するということがもうできていますので、ここからは弾き込む練習です🎹
❤️🔥練習は必ず力になります
❤️🔥練習は裏切りません
❤️🔥練習は唯一の魔法です
発表会まで、1ヵ月ちょっと。目標に向かって頑張っていきましょう✊
最後までお読みくださりありがとうございました😊