レッスン日記:7月14日(日)の音楽
今日も宇澤音楽教室のブログをご覧くださりありがとうございます
❁.。.::.。.✽.。.::.。.❁.。.::.。.✽.。.::.。.❁
小学1年生の生徒様レッスン
先週、出させていただいたやや難しめの曲(ピアノドリーム4最終曲)を両手で演奏してきてくださいました
先週は不安なお顔をしておりました。
「難しかった?」
と、聞くと
「私できるの!」
とお答え下さいました
「新しい音もたくさん出てきたけど読めた?」
と、聞くと
「私、読めるの!」
とお答え下さいました
今週はその楽曲を完成させるとともに、発表会用の曲を両手で練習するという宿題が出ています
ピアノを始められ、1年ちょっとでピアノドリーム5に突入します
生徒様の凄いところは、レッスンを迎えるたびに上達していく&モチベーションが途切れないというところです
ピアノドリーム5に入っていきたいところですが、発表会を終えた後にピアノドリーム5に入っていきたいと思います
発表会までは、粘り強く発表会用の曲に取り組んでいただこうと考えています
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁
小学6年生の生徒様レッスン
ギロック、モーツァルトを聞かせていただきました
モーツァルト作曲『きらきら星変奏曲』は最初から最後まで通して演奏できるようになりました
特に後半部分は強弱を明確に表現でき、音楽の形も見えてきています
発表会まで時間がありますので、リズム練習をしたり、スタッカートで弾いたり、様々な練習を取り入れながら、美しく発表できるようアシストして参りたいと思います
今日は、付点の練習、スタッカートでの練習、脱力を意識した練習。この3つを宿題にさせていただきました
発表会が終わったらYOASOBIの『祝福』をやりたいそうです
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁
高校1年生の生徒様レッスン
ソルフェージュのレッスンをさせていただいております
楽譜の書き方から丁寧に指導させていただいています
今日は先週とは違い、最も出てくるリズムパターンを最初に書いていただきました
その後にリズム長音を行いました
最初に要点を抑えたので、いつもよりもすらすらとリズムを聞き取ることができました
闇雲にソルフェージュに取り組んでいても、時間ばかりがかかってしまいます。
より効率的に苦手なポイントにコミットし、音楽を自由に表現するというところまで導けたらと思っています
今日の学習が十分に行えたので、後半は視唱に取り組み、楽曲の中で、調や拍子、反復記号、平行調や同主調といった楽典の知識もお伝えしました
レッスンの中で講師が伴奏を録画しましたので、その伴奏に合わせておうちでも歌ってみてください
高校生の段階からキャリアについて考え、ご家族様と共に動いている生徒様です
大変立派だと感じております
最後までお読みくださりありがとうございました