レッスン日記:4月30日(火)の音楽
今日も宇澤音楽教室のブログをご覧くださり、ありがとうございます
宇澤音楽教室、5週目は原則お休みとなっております。
5週目は別途チケットをご購入いただき、レッスンを受講していただいています。
お教室を開講して初。チケットを利用してレッスンにいらしてくださいました
ありがとうございます
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁
小学4年生の生徒さまレッスン
宿題には付箋を貼っています。
生徒様「先生の付箋をリユースする」
とおっしゃり、講師が前に貼った付箋をリユースしてくださっていました
とても感動しました。
「先日、投稿したものを見てくださったのかしら...」と感じるんですが、私が発信をしたことで、生徒様の中に「リユースする」という発想が生まれたのだとしたら、素敵です。
ポジティブな事は、音楽やピアノと関連していなくても発信していきたいなと思います
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁
ピアノを始めて7ヶ月目。
ブルグミュラーから既に1曲を終え、『タランテラ』を演奏しています。
他の先生方が聞いても驚くスピードだと思います。
ご本人のやる気があれば、半年でブルグミュラー25の練習曲までたどり着けます
楽譜に限らず、「集中して読む」ができるのが、この生徒さまの強みです。
ブルグミュラーを通して、脱力、美しい響き、体の使い方を取得していただきたいと思っています
非常に意欲が高く、たくさん練習をされているので、すぐに弾けるようになってきています
とてもうれしいですね
生徒様のように、成長が早いと、お母様やお父様も「ピアノを習わせてよかった」とお感じになられると思います
お子さま、とても素敵です
ピアノという習い事は、お家での練習がつきまとう習い事です。
水泳のように、「その場に行って泳いで終わる習い事」ではない。
お子さまの努力、ご家族さまの温かかな理解・応援が大切です。
その分、お子さまの上達は、ご家族さまの喜びにもつながると思います
できないこと
難しいこと
に目を向けるのではなくて、「できないことや難しいことに果敢に取り組み、できるようになるまでの探究プロセス・心理的な成長」も味わっていただきたいと感じます
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁
「旅行中、iPadを使って練習しようかな」
とおっしゃるので、「旅行を楽しんでおいで!!とお伝えしました
旅行中もピアノが弾きたい
こんなにもピアノが好きになってくれて、先生はとても嬉しいです
最後までお読みくださり、ありがとうございました
インスタグラム、フォローいただけたら嬉しいです