レッスン日記:1月16日の音楽🎶
宇澤音楽教室のブログをご覧くださり、ありがとうございます🎶
今日は一人、熱でお休みの方がいらっしゃいました。今日は寒く、風も強かったので体がびっくりしてしまいますよね。お大事にしてください🙏
夜間に体が冷えますので、皆さま、暖かくしてお休みください。
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁
本日、4名の生徒さまレッスンがございました。
とても良いレッスンになりました🎶
💛小学3年生の生徒さまレッスン🎹
まだ始められて数ヶ月ですが、素晴らしい成長曲線です👏
高い意欲で練習してくださっているので、上達がものすごく早いです。
ピアノを初めて6〜8ヶ月でブルグミュラーに入れるかもしれません。
基礎的なテクニックもしっかり身につけていただきたいので、焦る必要はありませんが、お友達が弾いている姿に憧れがあるうちに、勢いをもって取り組んでみると、苦ではない形で困難を超えることができると思います。
競争という意味ではありませんが、「仲間を超えたい」という想いは成長する動機になるので、大切にしていただきたいと思います。
今日のレッスンでもしっかり基礎テクニックをお伝えし、さらに表現・フレージングについてもお伝えしました。
ゆっくり弾くことが遠回りのようで近道です。
しっかり基礎テクニックを身につけていきましょう🎶
お母さまのお話しを伺っていると、愛情をもって見守ってくださっているんだな〜ということが伝わってきます💞💞
お家での練習の見守り方は、どの親御さまも悩まれるところだと思いますが、
こればかりは正解はありません。
手を出しすぎてもいけないし、手を出さなすぎてもうまくいかない。
親子の空気感のようなものがありますので、関係性を大切にしていただきたいと思います。
どの親御さまにもお伝えしたいことですが「お子さまの練習をどう見守ったらよいのか?」という相談は、いつでもOKです。
レッスン外の時間に相談していただいてもかまいませんので、最良な『見守り方』を見つけていただけたらと思います😊💞
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁
💛小学2年生の生徒さまレッスン🎹
「ロンドン橋弾けるようになった…!」「作曲した…!」という言葉からレッスンが始まりました。
お教室で知ったことを上手に昇華して、毎回レッスンに来てくださっています。
コードネームの勉強をしております。ロンドン橋もコードで学習してCとGでしっかり曲として完成させることができました。
作曲した曲に関しては、演奏してもらい講師が楽譜に書き取り形にしました。
今日はその曲の適切なテンポや表情について語りあい、メトロノームをつかってテンポを決めました。
はやいテンポにすると「んーーー、違う」。おそいテンポにすると「んーーー違う!!」
やっと見つけたテンポが四分音符=100でしたね。
適切なテンポとは、生徒さまがイメージする楽曲のテンポです。
今週の宿題は、作曲した曲の伴奏形を曲のイメージに合わせて作り、両手で弾くことです🎹
同時に『若き血』の新・バージョンを弾いてみる。
今日は沢山の合奏もしました。
合奏をする中で、演奏の手本を何度も何度も聴いていただき、最後には色々な種類の伴奏形で合奏もしました。
色々な『音楽のエキス』を吸収して、思いっきり表現してください😊💞
💛年長さまレッスン🎹
教本があと2曲で終わりますね👏
玄関に入ってすぐ「練習した!!」と報告してくださいました👏
練習は裏切らないですね🥹
五線を見て、パッと音が言えるようになってきました👏
来月から新しい教本に入り、難易度がやや上がりますが、練習の習慣を大切にしていただきたいと思います💛
今日は「『好きな言葉』を使って、リズム作曲してみよう!」のワークを行いました。
生まれた言葉とリズムをメロディにして、一緒に歌いました。
作品1『みかん なんとか みかん なんとか たべたいたべたいたべたいたべたいな』(ハ長調)
作品2『いたい いたい いたかった』(ハ短調)
「みかん なんとか みかん なんとか」という言葉の組み合わせ方が、「今っぽいな〜」と思ったんですね。
このままラップになると思いませんか?
こういうところをお教室では沢山見つけたいです。
先日書いてくださった塗り絵もそうでしたが、発想に『ピカ✨』っと光るセンスがあるので、今後もこういったセンスを形にできたら良いなと思っています✨
先生は好きです。生徒さまの発想!
学校の音楽の授業でも言われることですが、子供たちがメラメラと目を輝かせるのは「創作の授業」です🤩
こういうワークをたまに取り入れて、色々な音楽の楽しみ方を知っていただきたいと思います。
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁
💛小学3年生の生徒さまレッスン🎹
東京文化会館での大舞台、お疲れ様でした👏
小学生から大舞台の経験を積めることは、人生を左右するような経験だと思います💞
舞台の成功、おめでとうございます😊
ピアノでもテクニックと表現を高めていきましょう❤️🔥
バッハの『ガボット』と『メヌエット』に取り組んでいただいております。
『ガボット』は今日で完成しました😊
今日は音楽的なことを沢山お伝えしました。
音の中の揺らぎについて。音のダイナミズムについて。
教室にあるカホンという打楽器を使って伝えました。
カホンには音程がありません。
だからこそ、リズムとダイナミズムの本質だけをお伝えすることができます。
「わかります…!」とおっしゃるので、「⚪︎ちゃんの言葉で、今の演奏にはないものは何かを教えて〜」と聞くと
『感情を伝える音』という言葉が返ってきました👏
「いいこと言うなぁぁ」と思いました。
帰り際、「カホンで聞くと先生が言っていることがわかりやすかった…!」と言ってお教室をでていかれました。
では....
『感情を伝える音』をどうやって出すのか?
これはピアノに限った話ではありませんが、表現をするためには、テクニックが必要です。
どんなに表現がしたくても、テクニックがないと十分に表現まで結びつかない。
そのためにも今日お伝えした『指の運動』をしっかりやりましょう。
片手ずつ練習する時も「音の中に感情があるか?」を意識しましょう。
ハノンをやる時には、早いテンポではなく、ゆっくりしたテンポで行ってみましょう。
「プランクみたいなこと?」と仰るので、「まさにそういうこと!」とお伝えしました。
基礎練習は退屈かもしれませんが、練習時間の3分の1でも4分の1でも良いです。
毎回、欠かさずに行うようにしましょう🎶
想像力が豊かなお子さまです。
もっている想像力やパワーを出し切れるようなテクニックを少しずつ身につけて、大胆な表現をしていただきたいと思います❤️🔥
最後までお読みくださり、ありがとうございました😊