レッスン日記:5月10日(火)の音楽
今日も宇澤音楽教室のブログをご覧くださり、ありがとうございます😊
💖4歳の生徒さまレッスン
生徒さまは、ギロック、オルガンピアノ2から抜粋した楽曲を暗譜で披露してくださいました👏
『バイエル』の両手奏にも挑戦し、「難しい曲を弾きたい!」という強い気持ちで取り組む姿に心を打たれました😊
レッスン後、「シール全部貼ってもいい?」と言われ、思わず「いいよ」と言いたくなってしまいます🎵
幼児期のピアノレッスンや練習では、シールやスタンプなどのご褒美グッズが練習へのモチベーションを大きく高めてくれます👍
ぜひお家でも、達成感を味わえる小さなご褒美を用意してあげてください☺️
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁
💖小学2年生の生徒さまレッスン
「ピアノが一番楽しいの。弾けると嬉しい」と話してくれた小学2年生の生徒さま😊
この純粋な言葉を聞けた時、講師として何よりも嬉しい瞬間でした。
バスティンの楽曲も一人で弾けるようになり、たくさん指を動かす曲にトライすることで、指自体がしっかりと動くようになってきています👏
弾ける曲があることで練習習慣が自然に続くのも、『バスティン』教材の魅力の一つです🎵
優しい楽曲でも継続することで、確実に技術が身についていきます🎵
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁
💖小学5年生の生徒さまレッスン
ブルクミュラー 『無邪気』に合格されました👏
難しいパッセージを一度で弾くための特別な練習法を実践したところ、問題なく弾けるようになり「あれ?」と驚きの表情😊
まさに魔法のような効果でしたね🎵
これまでもお伝えしてきた練習法をさらに具体的に実践していただきました。
これからも積極的に取り入れていただけると嬉しいです。
ギロック『舞曲』も両手での演奏ができるようになりました👍
楽しい心を一番大切に、音を響かせる喜びをさらに深めていってほしいと思います🩷
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁
💖小学4年生の生徒さまレッスン
学校での発表の様子を見せてくださいました😊
堂々とした演奏姿に本当に感動いたしました👏
こうやって嬉しいことを共有してくださる生徒さまとの時間は、講師として幸せな瞬間です。
『SUMMER』の苦手な部分も一人で克服してきてくださり、「もう終わりでいいよ」とお声をかけたのに、最後まで諦めずに取り組む姿がとても素敵でした🎵
来週は『青と夏』の合格を目指して頑張りましょうね👍
どんどんと成長しています。生徒さまがどのような軌跡を辿るのか楽しみです✨
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁
💖小学3年生の生徒さまレッスン
「左手のみ練習してきてね」とお伝えしていました😊
しっかりと左手パートを練習してきてくださり、今日は試しに両手での演奏にチャレンジ👏
とてもうまく演奏できており、7月1〜2回目のレッスンでの合格を目指して頑張りましょう🎵
左手の一部分で音を変えて演奏してくださり、「この方が自然だし、心地よいと感じる」とのこと👍
まさにその通りで、音楽理論的にも正しいアレンジでした。
その感性をすでにお持ちであることに、素晴らしい素質を感じます😊
「この教室に来て良かったと本当に思っている」としみじみ話してくださり、光栄に思いました🙏
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁
💖高校2年生の生徒さまレッスン
沢山の楽曲に意欲的に取り組んでくださっています😊
「バッハが楽しくなってきた」とのお言葉をいただき、とても嬉しく思います👏
今日は『インヴェンション』『シンフォニア』の歴史的位置づけについてお話しし、今後、生徒さまにバッハとどのように向きあっていただきたいか?
私の考えをお伝えしました🎵
ベートーヴェンは一気に3楽章まで進み、7月最後のレッスンで1〜3楽章を一通り演奏する計画で進めています。
第1楽章の左手に苦戦されていますが、ピアノをどのように鳴らすかは体をどのように使うかということに直結します👍
適切な体の使い方をマスターすると、難しく感じていた箇所も弾きやすくなるのです😊
音の芸術でありながら、ピアノ演奏は人間の体と物体(ピアノ)間の物理に近い側面もあります。
その面白さもぜひ知っていただきたいと思います✨
宇澤音楽教室では、生徒さま一人ひとりに寄り添い、初心者から経験者まで幅広く対応させていただいております😊
アットホームな環境で楽しく継続していただけるよう、温かく丁寧な指導を心がけています🎵
現在、定期レッスンは満員のため新規募集は停止しておりますが、単発レッスンは随時承っております👍
ご興味のある方はお気軽にご相談ください。
宇澤音楽教室のブログをご覧くださり、ありがとうございました😊