レッスン日記:5月23日(金)の音楽
今日も宇澤音楽教室のブログをご覧くださり、ありがとうございます😊
長く指導のお仕事をしていると「生徒や学生を信じなければならない場面」に多く遭遇します。
内心ヒヤヒヤしながらも、口を出さずに静かに見守らなければならないような場面です。
何かあればすぐさま、出動できるように待機しながら、ただ見守る時間は、とても不安な時間でもあります。
口を出して、細かく指示を出して過干渉になれば、人間としてのメンタルは安定するのですが、指導者が「(生徒や学生が)頑張らなければならない場面」で過干渉になればなるほど、個々人の主体性やモチベーションが下がっていくことが多いです。
「自分自身で達成すること」が心を強くし、モチベーションの向上に繋がっていきます。
グッと堪えて、子供たちや学生をただただ見守る。
そうした力も指導力だと思っています。
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁
💖小学1年生の生徒さまレッスン
自分自身で楽譜を読むための学習を始めてくださいました😊
自分自身で作った音符カードを広げ、また教室にある音符カードを使って音読みを始めてくださいます。
ドレミと一つずつ覚える方法と、講師が作曲した音読みの歌の両方を使って、また音符読みのコツを使って読んでいきたいと思います。
指番号で演奏をすることはできるようになってきていますので、お家では音を口に出して読みながら(歌いながら)演奏してみていただきたいです。
6月も引き続き楽譜との向き合い方に重きをおきたいと思っています。
教本がどんどんと進み、親指を置く位置(ポジション)が変わってきています。
どこに親指を置いたら良いのかわからなくなってしまう場面が見られ、「ここだよ〜」とお伝えするものの、まだ掴めていない感覚があります。
今、宿題になっている楽曲(発表会の曲以外)は音の高さ(ドレミ)もリズムも確認をして、演奏していただいています。
「わからないから弾けない」ということはありませんので、指の位置だけ迷ったらサポートをしていただきたいと思います。
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁
💖小学5年生の生徒さまレッスン
好きな曲を用いて、音楽や演奏表現を学んでいただいています。
音の高さ(ドレミ)を読めるようになった生徒さま。
今日は複雑なリズムの学習をしました。
クラシック(ソナチネ)と比較をして、ポップスならではのリズムのあり方を楽譜を通して知っていただきました。
ソナチネも途中まで演奏しました👍
指遣いの考え方をお伝えして、「書いてある指づかいが絶対的に正しいわけではない。指づかいの目的は・・(以下はレッスンにて)」と目的から理解していただきました。
目的を叶えるための指遣いを自分で考えられるようになるといいですね😊
楽曲ではコードネームの読み間違いが複数ありましたので、直させていただきました。
今、取り組んでいる部分が楽曲の7割をしめますので、宿題になっている範囲をしっかり形にしようとお伝えしています👍
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁
💖小学2年生の生徒さまレッスン
先週「難しい・・」とおっしゃっていたことを、大変に滑らかに演奏してくださいました👏
「どんなところに工夫をしたんだろう?」
と尋ねると
「遅いテンポでもいいから、つっかえることがないよう、できるまで沢山練習した」
とお返事くださいました👍
ピアノ上達の秘訣を端的に言葉で表現してくださいます。
ノートに生徒様自身の言葉を書き、花丸を書きました。
「素晴らしい!!」とプロセス自体を褒めました🎵
どの曲でも「ん〜〜〜難しい。無理かも。」と思った時に、ノートを見返して気持ちを整え、同じように楽曲と向き合っていただけるようヒントを書き込みしていきたいと思います😊
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁
💖小学5年生の生徒さまレッスン
先週のレッスンで「これでは間に合わないかもしれない」「来週までに、ここまで着実にできたら、この楽曲を続けるけれど、できそうになかったら他の案を考えよう」とお伝えしました。
生徒さまの凄いところは、厳しいことを言われても不快な表情ひとつ見せず「分かりました」と言っていつも通り帰宅し、本日はいつもと同じように明るく教室に来てくださる所です。
そして先週、約束した部分をしっかり聴かせてくださいました👍
その調子です👍
来週はレッスンがお休みです。
次回のレッスンまでに今まで取り組んだところは弾き込みを行って、来月からは新しい部分に取り掛かります。
第1回「弾きあい」の時、
「ピアノが上手くなるには楽譜をしっかり見ることが大事だ!」
とスライドに意見を書いてくださった生徒さま。
音数が多い曲に取り組むと、楽譜を見ることが疎かになってしまい戸惑ってしまいます。
音数が多い曲ほど、楽譜をしっかり見ましょう。
今日は練習時間、練習方法ともに改めてお伝えしました。
生徒さまご本人が「やってみたい!!」と提案してくれた楽曲を引き続き、取り組んでまいります!!
今日もインスタグラムをご覧くださり、ありがとうございました😊