レッスン日記:5月16日(金)の音楽
今日も宇澤音楽教室のブログをご覧くださり、ありがとうございます😊
ピアノ上達の秘訣は、「お家でのたゆまぬ努力(練習)」です。
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁
💖小学1年生の生徒さまレッスン
しっかり練習をしてきてくださり、先週の宿題もしっかり演奏してくださいました👏
発表会の楽曲も1曲はすでに完成しています😊
生徒さまの演奏力を高めるレパートリーにチャレンジいただきたいと思います。
発表会の楽曲、読譜のお手伝いをして取り組みますが、教本は引き続き、自分自身で音符を読む力を高めていきたいと思います。
今後、音符ドリルの宿題を出させていただくかもしれません。
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁
💖小学5年生の生徒さまレッスン
先週、出させていただいた宿題に取り組んできてくださっています😊
メヌエットはお姉ちゃまに楽譜を渡してしまったとのことで、持参くださらず取り組みを行なっていません。
今日は楽曲の構成を確認して、ひとまず取り組む範囲を確認したとともに、セブンスのコードの響きやコードを右手でメロディを弾きながら押さえるテクニックなどを共有しました。
その他にも調性のこと、音階のことなど、学びが沢山。
楽譜に来週までの宿題を書いていますので、しっかり向き合っていきましょう😊
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁
💖小学2年生の生徒さまレッスン
ギロックの楽曲、一生懸命に練習してくださり、今日で合格です👍
最後、右手と左手が交差しますが、ばっちりと演奏できました😊
この調子で練習と向き合っていきましょう👍
かえるの歌の両手は、レッスンの中で複数回弾いてみると、動きが体に馴染んできて演奏できるようになりました。
根気強く練習に取り組むことが大切です😊
気持ちが折れてしまうことが多々あると思いますが「もう3回、頑張ってから終わりにしよう!」など励ましの声かけをお願いいたします📣
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁
💖小学5年生の生徒さまレッスン
お教室の通われ、初めてピリっとするレッスンだったと思います。
目標としているジゼルメドレーを完成させるには、毎週、「目標をクリアするための練習」を行わなければなりません。
「どうしてもやってみたい」
とお話くださり、背伸びをして取り組んでいる楽曲です。
難しいことは取り組む前からお伝えし「頑張って練習できる??」と何度も何度も確認をして、
その上で取り組むことを決めた楽曲です。
自分自身で決めた目標は意地でも達成していただきたいです。
発表会まで残り13回のレッスンです。
最後の3-4回のレッスンでは曲の仕上げ(ニュアンスや表現)を追求していかないといけません。
残り10回のレッスンで最初から最後まで止まらずに滑らかに演奏しないといけません。
私は生徒さまを信じますので、有言実行を目指して頑張りましょう!
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁
💖小学4年生の生徒さまレッスン
先週、宿題にさせていただいた楽曲をきれいに演奏してくださいました😊
GWは沢山練習ができたようで、とても良い演奏を聞かせてくださいました。
ピアノは練習がつきものの習い事です。
練習をしないと上達しませんが、練習をすると驚くほど上達します。
レッスンの中では何度もできないところを1小節単位練習をしました。
練習は楽しいものではなく、単調なものです。
単調な練習を繰り返した先に、『楽しい演奏』が待っています。
「練習がつまらない」
これは、実は正しいことです。
その先の「楽しい」のために、レッスンでは気分を上げながら単調な練習でできないところに向き合っていただいています💐
お家でも同じように練習に向き合っていきましょう!
「できない自分を責めないで、心の中で励ますことができたら、とてもいいですね」
とお伝えして、楽譜にも書きました😊
最後までお読みくださり、ありがとうございました🎵