2025年5月
宇澤先生が怖くない深い理由新着!!
「ピアノの先生って、ちょっと厳しそう…」
「ちゃんとできないと怒られそう…」
そんなご不安をお持ちの親御様、大人の生徒さまは多いかもしれません。
宇澤音楽教室の講師は決して“怖い先生”ではありません。
むしろ、生徒さまにとって「安心して学べる存在」であることを大切にしています。
「怖くない先生は指導力がない」とお考えの方もいらっしゃるそうです。
今日は講師が怖くない、その理由をいくつかご紹介します😊
レッスン日記:5月5日の音楽新着!!
今日も宇澤音楽教室のインスタグラムをご覧くださり、ありがとうございます😊
💖4歳の生徒様レッスン
今日はたくさんのお歌を歌ってくださいました👍
お母様から、「1つのことに粘り強く取り組むような経験をしてほしい」とお話を伺いました。
とても素敵な考え方に共感と感動をした講師です。
生徒様の強みである歌唱の技術と表現力を強めていきたいと、今日は発声の基礎から✨
生徒様は、自分が思ったように歌うことがとても大好き!
少しずつ一緒に音を確かめながら、正しい音程で歌っていけるようにしたいと思います😊
鍵盤演奏のレッスンでは、知育発育の玩具を用いました。
実際、鍵盤演奏に移り「ほら、同じだね😊😉」と言うと
「同じだ」と言葉を発してくださいます。
玩具でのワークを通して自信がつき、いつもよりピアノを弾いてくださいました😊
💖大人の生徒様レッスン
ドビュッシーの楽曲に取り組まれています。
数ヶ月前までバルトークの楽曲に取り組んでいました。
ピアノ演奏法としては対極にあるようなものです。
共通しているのは、バルトークもドビュッシーも「ピアノ(楽器)をどのように鳴らすかを緻密に考えた作曲家だ」ということです。
楽器の特性を、誰よりも研究して、自分自身の世界を開拓した作曲家です。
生徒様の楽曲のセレクトには、とても素敵な個性が現れていると感じます👍
音が細かい部分の音色の作り方もお話ししました。
1つのパートを複数の楽器が担当しているように演奏してできると良いと思います🎶
ホールで立ち現れる響きを想像しながら練習していきましょう😊
💖大人の生徒様レッスン
乙女の祈りを聞かせていただきました👏
「1週間後に発表会があってもいい位ですね」とお伝えしました!
発表会までまだ時間がありますので、さらに細かく練習をして完成度をより良いものにしていきたいと思います😊
今日はそのための練習方法を改めてお伝えしました。
ここまで弾き込んできたからこそできる練習です🎶
同時に、ショパンの前奏曲にも取り組んでいます。
垂直に響く音数が多くて、譜読みや音取りが大変な側面もあるかと思いますが、とても深い味わいのある曲ですので、発表会までに美しく完成させるようにしたいと思います😊
練習の習慣も戻ってきたようで、かつ今までよりたくさんの時間練習ができているとお話を伺っています。
近日発表する2026年度の目標(講師からのご提案)を達成するための地盤が着々と作られているように思います。
最後までお読みくださり、ありがとうございました😊