レッスン日記:4月15日(火)の音楽
今日も宇澤音楽教室のブログをご覧くださりありがとうございます😊
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁
💖4歳の生徒さまレッスン
とても良いレッスンができています。
集中してどんどんと曲を弾いていけました😊
通常、2−3週間かけてやることを1回のレッスンの中で終えることができます👏
オルガンピアノを導入教材にしていますが、中盤までいったら他の楽曲にも取り組んでいけるように思います。
才能を伸ばせるようにレッスン計画を立てていきたいと思います😊
どんな風に曲と向き合っていただこうか?と考えると夢が広がります。
早い段階で響きが美しい楽曲にであっていただき、目を輝かせながら鍵盤と向き合っていただきたいと思います。
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁
💖小学2年生の生徒さまレッスン
ドリル沢山やってきてくださいました👏
勤勉なところがあり、とても素敵な生徒さまです😊
一緒にドリルを確認していこうと思ったのですが
「ドリルレッスンになっちゃうかな?ピアノも弾きたい!」
と自分の意思を伝えてくれました👍
勿論、講師も同じ気持ちでしたので、ドリルは預かってピアノを進めていきました。
ドリル(リズム)の内容も改めて確認をしました。リズムのドリルに関しては毎回レッスンの中で取り扱いますので持ってきていただきたいです。
楽曲は3連符の確認をしたり、音階の指番号を確認したり進めることができました!
今日の宿題は一段だけ🤩
他の部分は見えないように隠していますが、隠しても暗譜してくださっているので弾いてくれることと思いますが
練習の中心は見えている箇所だけです😊👍
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁
💖小学5年生の生徒さまレッスン
メヌエットを今日で終わりにいたしました✨
お母様から「いいんですか?」と驚きの声をいただきましたが、
後半部分、間違ってしまう箇所もありましたが、色づけして注意すると滑らかに弾けましたので合格にしました😊
前半部分はフレーズに対してニュアンスもつけることができましたので、後半部分も同じように弾いていけたらいいですね。
✅ギロック ワルツエチュード
✅ブルクミュラー 25の練習曲 無邪気
に入っていきます。
ギロック ワルツエチュードは楽曲を分解して音読みをしていただきました。
読み方によってはとても楽に読むことができ、生徒さまはすでに暗譜できた箇所があります👏👏
演奏効果が高く、楽しく練習できる美しい曲です。
難しい側面もありますが、この「おしゃれ感」なら、
楽しんで練習できるのではないか?と思っています😊
自分から「無邪気もある」とお話くださって、取り組んでくださいました。
前回のレッスンにはない姿勢が見られ、ギロックが気にいってくれたのかなと嬉しく思いました😊
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁
💖小学4年生の生徒さまレッスン
ライラックがよくなっていて、今日は講師と合奏をしていきました👏
すごく楽しかったようで動画を撮ってお母さまに見せたいとお話くださいました👍
まだまだ追求できる部分がありますので、来週のレッスンで完成させられるように仕上げていきましょう。
Summerは楽譜通りに進めています。難しいな〜〜といいながら、楽譜に書いてあることを分解してお伝えすると
「なんだ、そういうことか…」と納得され、1発で演奏してくださいます😊
「1個1個読みましょうね!」ではなく、音楽の構成や和の成り立ち、音程、作者の狙いなど様々な側面から分析的に楽譜を見ると読むより先に覚えられます。
生徒さまの学習スタイルはソロピアニストよりも合奏形態の方が合っていますし、合奏が大好きな生徒さまですから、
レッスンでも合奏へと進化できるような取り組みも加えていきたいと思っています😊
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁
💖小学3年生の生徒さまレッスン
手の甲に「ピアノはっぴょう会」と大きくメモがあり
「これは何???」と尋ねると
「ピアノの発表会にでたいと思って、お母さんに伝えるのを忘れないようにメモした」
とのことです😊
お母様曰く、いままで発表の機会に積極的ではなかったとのこと。
まだお教室に通われて5回目のレッスンですが、鍵盤演奏への自信がついてきたことを嬉しく思います。
すでに持ち曲が1曲完成しそうです。発表会は9月ですので「2曲弾く?」と尋ねると
「最初の発表会で2曲弾くのは、ちょっと恥ずかしい」とのことです。
このペースですと、7月には2曲とも完成させられるので、弾いてみたい方を選んでいただいても構いません👍
今のレッスン形態ですと楽譜を読む力が身につきづらいので、レッスンの冒頭では楽譜を読むための時間を設けています。
おいおいは自分で音を読めるようにしていきたいと思っています😊
最後までお読みくださり、ありがとうございました🎵