レッスン日記:3月22日(土)の音楽
今日も宇澤音楽教室のブログをご覧くださり、ありがとうございます😊
💗大学生の生徒さまレッスン💗
4月から社会人になる生徒さま✨
今日のレッスンは一つの節目になりました🥺
大変に感慨深く感じております🥺
「教員の道もいいな〜。もし教員を目指すならピアノが弾けた方がいい。」と将来を模索しながら、ご自身の意思でお教室の門を叩いてくださいました。
宇澤音楽教室 大岡山校、最初の生徒さまが、この生徒さまです🙏
開講最初は「誰からもお問い合わせをいただけなかったらどうしよう・・・半年くらいは静かに待とう・・・」と、多分皆様が想像する以上に、控えめな気持ちでおりました。
最初にお問い合わせをいただいた時は、とっても嬉しかったですし、「大学での実務を直結させるような学びをご提供できる!!」と喜びも感じました。
出会いに感謝しております😊
教員ではない形で社会人1年目を迎えることになります。
改めて、おめでとうございます😊
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁
今日は『星に願いを』を完成させ、そのあとに、一緒に連弾をしてみました。
『星に願いを』は美しい音色で美しく完成できました⭐️
連弾をする時は一人で演奏する時は異なる意識が大切になってきます。
💎自分の役割や意味あいを知る。
💎相手の音を聴いて、自分が奏でる音量や響きを調整する。
💎相手のテンポや呼吸を聴く。
演奏表現に「協働」という言葉をあてるのは不思議な感じがするかもしれませんが、連弾をはじめとするアンサンブルは、まさに「協働」だと思っています。
自分で一人ではなしえることのできない結果(ここでは音楽的な響き)がアンサンブルを通して生まれます🤩
アンサンブル経験を通して社会の中で大切になってくることを学んだり、感じることができます🎵
とても美しい連弾に仕上がって、それもまた嬉しく思いました🎵
「クラシックの曲にチャレンジしてみたい!」とお話しくださいました👍
今後も「チャレンジしてみたいな〜」と思うことがあれば、いつでも連絡をください😊
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁
今日は沢山お話しをすることもでき、嬉しかったです✌️
素敵な時間を一緒に過ごさせていただき、ありがとうございました😊
読んでくださった皆様も、いつも応援くださり、ありがとうございます💗