レッスン日記:3月16日(日)の音楽
今日も宇澤音楽教室のブログをご覧くださり、ありがとうございます。
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁
💖小学1年生の生徒さまレッスン
ハノン
音階
ブルクミュラーより「無邪気」
お人形の夢と目覚め
いつもは集中が途切れてしまうこともありますが、本日は40分のレッスンの中で、バランスよく取り組むことができました👏
レッスンの中での「粘り強さ」が日に日に増しております。
「ピアノがやりたい」という思いも日に日に増して、
「できないこと」を「自分がどうしても解決したい問題だ」と感じているようで、
「できるようになりたい!」と強く思ってらっしゃることが取り組み方を見ていても伝わってきます👍
無邪気はまだ習っていないリズムも多く出てきますので、一緒に言葉をあてはめてリズムを確認して歌っていきました。
取り組む楽曲でソルフェージュを行なっています📕
今は「お人形の夢と目覚め」の譜読みに集中したいと思いますが、徐々に2曲を同時に進めていけるようにしたいと思っています😊
音階の練習は必ずやっていただきたいと思っています。
お人形の夢と目覚めのラスト部分に直結します👍
譜読み始める前から楽曲の完成度に繋がる練習をしておきましょう😊
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁
💖3歳の生徒さまレッスン
先週、出させていただいたヨット、合格です😊👏
4分の2拍子のリズムも楽譜を見ながらしっかりと叩けて、かっこいいシールゲットできました。
「次は3だよ」と言葉をかけると「ス!」っと中指が動きます。
指を含めた「動き」は脳の働きで、「スムーズに動くこと」は神経が育ってきているということです👏
年齢に対して難しいことに多く取り組んでいただいておりますが、レッスンの中で笑顔がなくなることなく、前向きに取り組んでいただけています。
一定のテンポをキープして楽曲を弾き切ること👍
そして、その楽曲をみんなに聞いていただくことを目標にしていきたいと思います😊
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁
💖大人の生徒さまレッスン
本日はお子様がお休みでしたので1時間10分、レッスンさせていただきました😊
これくらい時間があると、みっちりできないところをレッスンの中で何度も何度も一緒に練習をして克服していけます。
最近、「あと5回やってみよう!」ではなく、「第1ステージクリアです。・・(中略)・・これがファイナル!!!」というような言い方に変えています。
皆さんのモチベーションがあがるような言葉がけを日々、探究しています✨❤️🔥
ピアノを始められたばかりですが、エリーゼのために素敵に演奏されていて感動いたします。
「練習する時は1時間、長い時は1時間半はやっています」とお話しくださって、
上達は練習量に比例すると改めて感じています👏
5分ー10分の練習も上達に繋がっていきますので「今日は5分しかできない!」という日でも、鍵盤と向き合っていただきたいと思います😊
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁
💖小学6年生の生徒さまレッスン
宿題の量が多いです❤️🔥
💠ハノンから音階(変ニ長調、変ホ長調)
(アルペジオにもこっそり付箋を貼っています❤️🔥)
💠チェルニーから3曲!
💠ショパンのワルツを2曲!
チェルニーは抜粋して、20曲ほど取り組みたいと思っています🎶
来年の今頃には終わりにできる勢いで進めたい考えです。
宿題をやってこない生徒を怒ったり、不機嫌になったり、嫌味を言う先生は昔からおりますが、
私はそういうタイプの指導はいたしません。
怒っても問題の解決にならないからです。
また、実際に私が強く影響を受けた先生方はそういった指導をなさらなかったです。
怒らないけど、突き動かしてくれる不思議な先生でした。
毎回、難しい課題を準備して私を待ち構えて「ねぇ、ともちゃん!やるでしょ?できちゃう!できちゃう!大丈夫!」と根拠もなく、励まして育ててくださいました。
先生が「できる!!」と仰ると、できるような気がしましたし、「その言葉に応えたい」という気持ちがありました。
宿題は多いですが、できるところまで全力でやってみましょう😊
新しく宿題にしましたワルツは和音の機能を説明して、だいたいが1度と5度でできていることを理解していただきました。
私が投げかける前に「それは”ごどしち!”」と回答してくださって、きちんと楽典の本に書いてある言葉を消化してくださっているのを感じて嬉しかったです😊👏
音楽理論は譜読みの助けになりますので、上手に譜読みを省略して、どんどん読み、どんどん弾いていきましょう✨
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁
💖3歳の生徒さまレッスン
お家でのワークもしっかり取り組んでくださって、ドからソまで聞き当てることもできました😊👏
レッスンに通われたばかりで、まだ慣れずに「恥ずかしい!というお気持ちがあります。
実際「恥ずかしい?」と尋ねると「うん、恥ずかしい」とお返事をくださいます。
慣れない場所で「恥ずかしい?」と尋ねられ、「うん、恥ずかしい」とは、なかなか答えられないものです。
まだお教室に通われ、数回ですが少しずつ自己開示をしてくださるようになっていると感じます。
⭐️音感
⭐️歌
⭐️リズム
⭐️鍵盤
への取り組みを継続して続けますが、
焦ることなく、「あたたかい関係性」を築いていく時間を大切にしたいとも考えています。
保育園や幼稚園でもそうだと思いますが、小さいお子様であればあるほど、
「ここは自分にとって安心できる場所かどうか」
を探りながら、先生と自分の関係も探っています。
しばらくはアタッチメントを高められるような時間を大切にしたいと思っています😊
2-3ヶ月、様子を見守っていただきたく思います。
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁
💖大人の生徒さまレッスン
弾き歌いのため、楽曲に取り組まれています。
先週よりもずっとずっとスムーズに演奏ができていて、頑張りを感じます😊👏
「この伴奏で弾き歌いをするのは難易度が高いですよね」
と取り組む時からお伝えいたしましたが、
取り組んだからこそ、「この部分はカットして、この部分を取り入れよう」という発想を自分の中に取り入れていただけたのではないか?
と思います。
ゴールは「弾き歌いをすること」ですので、この楽曲を楽譜通りに完成させなくても良いと思っております👍
これから素敵な時間を迎える生徒さま。
ぜひ、来月上旬には未知の領域を未知な場所で開拓していただきたいと一人で心を燃やしている講師です。
勇気がいることだとは思いますが、期待しております。(心が燃えています❤️🔥)
機会は狙っていると、目の前に降ってきたりしますので素敵な報告を楽しみにしています😊
最後までお読みくださり、ありがとうございました🎶