レッスン日記:1月21日(火)の音楽
今日も宇澤音楽教室のブログをご覧くださり、ありがとうございます😊
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁
💖大学生の生徒様のレッスン
「星に願いを」を持ってきてくださいました🎶
昨日も「星に願いを」を聴かせていただきましたが、いろんなアレンジがありますね✨
どんなアレンジであっても、その楽曲を通じて、自分自身が思い描くイメージや物語を音で表現していただきたいと思います😊
「一体どんなイメージなの?」と尋ねると、しっかりとイメージをお答えくださいました👍
昨日聴かせていただいた「星に願いを」のアレンジは、かなり緻密に作り込まれているので、変更の余地があまりありませんが、今日のアレンジは変更の余地がたくさんあります🎵
今日は生徒様のイメージを実現するために少し変化を加えました😊
長ーい練習時間を取るのではなく、短い時間で効率よく練習していただきたいです⏰
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁
💖小学2年生の生徒様のレッスン
私が以前通っていた英語スクールに通われているようです。
プールも同じ場所。ロケーションに関して色々な感情を共有してオホホホと笑い合えて嬉しいです♪
「エーデルワイス」を本日終わりにしました👏
取り組み始めた頃は、ご本人は「絶対に無理だね!」とおっしゃっていましたが、最初から最後まで美しく演奏ができました✨
合格にはなったものの、一部分弾きづらい場所があるので、そこは引き続き取り組むとお伝えしています😊
「モデラート」と「マーチ」は引き続き宿題です📚
「『唱』を弾いてみたい」とお伝えくださって、楽譜を準備しています🎶
シンコペーションや細かいリズムがたくさん出てきて、リズムを捉えることだけでも難しいですね。
今日はポップスの楽曲で頻繁に使われるリズムを細かく学んでいきました🎵
来月3回のレッスンだけではなく、リズムのドリルなども取り入れていきたいと思います😊
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁
💖小学4年生の生徒様のレッスン
「エリーゼのために」🎹
今週は毎日練習ができたそうです👏
がんばりましたね😊
お母様が練習に付き添ってくださったことも記録にありました📋
練習へのご理解、ありがとうございます🙏
中間部分はとても難しい部分です。
8分の3拍子という慣れない拍子に戸惑うことが多いですね。
今日は4分の3拍子に表し直して、リズムを読んでみました🎵
拍の名前や、拍の裏の読み方を改めて確認し、耳だけではなくて、楽譜を読んでリズムを捉えられるようお話をしました📖
Bの部分を両手でリズム通りに演奏できるよう頑張ってみてください👍
ハノンもしっかりやってくださっていて、指先に腕の重みが乗るようになってきました。
ソルフェージュ力も高い生徒さま。成長が常に楽しみです💪
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁
💖小学3年生の生徒様のレッスン
「天国と地獄」🎶
もう少しですね😊
4分の2拍子の楽曲です🎵
一番最後に♬の細かいリズムが出てきます🎶
今日はこの部分をたくさん取り組みました👍
気持ちは既に次の曲に向かっているのですが、しっかりとこの曲を完成させて終わりにしたいと思っています😊
一番難しい部分がありますが、生徒様のレパートリーとして完成させてほしいと思います🎵
レッスンの中で、学校の先生が書かれた本を紹介してくれました📚
目次を見ただけで、面白そうな授業をされているんだなということがわかります😊
「先生も◯ちゃんに仕掛けてる!!!」と先生に共感してしまいました!
生徒様は、自分でやりたいことを決めて、私からそれを吸収するスタイルでレッスンに通われています🎵
溢れでる想いが強く、お伝えしたいことに耳を向けてくれないこともありますが、それは私の仕掛け方が悪いのかなと感じることがあります。
前田先生の本を拝読したいと思います!
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁
💖小学1年生の生徒様のレッスン
学校で毎日右手を弾いているそうです🎹
クラスの半分以上のお友達がピアノをやっているとお話しくださいました😊
お友達と楽しくピアノを弾き合っているのかなあと想像しました🎵
弾き合い会に向けて「トトロ」に取り組んでいます🎶
今週、左手を止まらずに弾くということが宿題となっていました📚
カウントがおろそかになってしまう部分はありましたが、最初から最後まで左手の演奏ができました👏
ここから両手演奏に入っていきます🎹
練習習慣がなかなか身につかず、ご本人も「どうしたものか・・・」と感じられているようです。
レッスン日誌に「絶対に練習する日マーク」をつけました。習慣化できるように対策を講じたいと思います。
最後までお読みくださり、ありがとうございました😊