2024年6月
レッスン日記:6月30日(日)の音楽🎵
❤️大人の生徒さまレッスン
本日、午後に振替レッスンがございました🎵
難しい曲ですが、右手部分の完成が見えてきております✨
「両手でやってきます!」と大きな目標を立ててくださって、たくましく感じた講師です😊
ピアノにも基礎トレーニングがあります。
音の出し方は、脱力、指先の意識、体の使い方です。
そういうものの他にも、音階、アルペジオ、同音連打、重音奏法などなど
基礎練をしておくと、曲に入った時にスムーズです。
レッスン日記:6月23日(日)の音楽🎶
親子でレッスンに通ってくださっていますが、3歳のお子さまがお母様の演奏を聴き、「ぱちぱち」と拍手をしている様子が、とても愛おしいです。
音楽の新たな可能性を感じます🌱
『親子関係が音楽で深まるレッスン』
そんな時間を一緒に作らせていただき、感謝しています😊
レッスン日記:6月21日(金)の音楽🎶
💛小学4年生の生徒さまレッスン
「20分練習ができた」とおっしゃっていました👏
「大変だった・・・」と仰っていましたが、習慣になると大変さを感じなくなりますので、継続して続けられると良いですね😊
今日は練習の効果もあいまって、音の響きが先週までとは違いました😊
お家でしっかりハノンも弾かれているそうです👏
良い習慣ですので、こちらも弾き続き続けてください。
今日は今まで読んでいなかった部分を一緒に読み、「時短テクで楽譜を読もう!」とお伝えし、譜読みをする部分を限定しました。
レッスン日記:6月17日(月)の音楽🎵
💛小学1年生の生徒さまレッスン
お姉ちゃまのレッスンです。
今日は素敵なお手紙もいただき感動してしましました🥺
「みんなにもご紹介していいかな?」と尋ねると、「もちろん、いいよ!」とあっさりと承諾してくださったので、ご紹介させていただきます。
💛小学1年生の生徒さまレッスン
練習カレンダーの記録が更新されておりました👏
ピアノは練習が大切ですね。練習は裏切りません。
この生徒さまの場合は、分からなければ書いて、楽譜を分解したりと自主的に「考える」をやってくださっています。
今日は発表会用の曲を一緒に読みましたが、「どこをどれくらい練習しないといけないのか?」を分かりやすくお伝えすると、
「ピアノドリーム4の宿題は5回で、この曲は10回やる!」と練習の方法ではなく、練習の内容と計画を具体的な言葉で聞かせてくれました。
これまで一生懸命に取り組まれ、自分自身がどれくらい頑張った時にどれくらいの完成度にもっていけるのか?を経験ベースで推測できるようになってきました。
この年齢で、そういう思考を持てること。素晴らしいと思います👍
レッスン日記:6月14日(金)の音楽🎶
💛小学4年生の生徒さまレッスン
『アニー』から複数曲練習していますが、今日は撮影も行いました。
照明を工夫したり、”自分をどのように見せたいのか?”の工夫をしました。
「この取り組みをする中で忘れてほしいことがある。それは”恥ずかしい”と感じること全て。恥ずかしいことを楽しんで!」と伝えました。
まだまだ表現を追求できるはずです👍
大きな舞台に立つことを考えるならば、一番遠くの席に座っている観客にも届く表現をしなければなりません。
レッスン日記:6月11日(火)の音楽🎶
💛小学4年生の生徒さまレッスン
しっかりと練習してきてくださいます👏
ブルグミュラーの『タランテラ』、「今月で完成させる」という目標も見えてきています👏
新たに宿題にした『アヴェ・マリア』も思っていたよりも譜読みが進んでいて驚きました😳
「一生懸命に頑張る」というより、「楽しくて楽しくて夢中!」といった様子が伝わってきます。
大変に嬉しいです😊
今日は拍子や拍節について細かくお伝えし、「表現のダイナミズムをしっかりつけよう!」ともお伝えしました。
レッスン日記:6月10日(月)の音楽🎶
💛小学3年生の生徒さまレッスン
クラシック系の宿題と『ダンスホール』のレッスンをしました。
『ダンスホール』はとても好きな曲のようで、「これは愛の音楽なんだ」と教えてくださいました。
アレンジはシンプルですが、ピアノを始められて5ヶ月目にしては難しいアレンジとなっています。
特にポップスならではのシンコペーションのリズム、16分音符のリズムなど、今までやったことのないリズムが沢山でてきます。
今日はリズムを分解して、一つずつ解説をして確認をしました。
思考力と記憶力が高いので、一度お伝えすると覚えて弾いてしまうのがすごいところ👏
好きな曲だと、いつもに増して、思考力・記憶力・粘り強さが高まるので、この曲を通じて、
諦めずにかっこよく音楽を仕上げることを学んでいただけたらと思います。
レッスン日記:6月9日(日)の音楽🎶
💛高校1年生の生徒さまレッスン
今日は進路のお話でレッスンが終わってしまいましたが、重要なお話ができたと思っています。
「ずいぶんとしっかりしている子だな〜」と感じています。
これから様々な学習をしていく過程で、色々なことが起きると思いますが、
これまで約8年間、色々なタイプの音大生(1700人以上)の指導をし、
個々にあった指導法を模索してきました。
音大生への指導とは傾向が異なりますが本質は同じ。
ご本人の気持ちを一番大切に取り組んでいきたいと思います。