レッスン日記:5月7日の音楽🎵
今日も宇澤音楽教室のブログをご覧くださりありがとうございます😊
皆様、GWは楽しく過ごせましたでしょうか?
今月もよろしくお願い申し上げます😊
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁
💛小学2年生の生徒様レッスン
しっかりと演奏してくださいました👏
楽譜読みが非常に早く、この調子ですと、ピアノを始めて4ヶ月でピアノドリーム4に入ることができそうです👍
非常に早いペースです🙌
今日はレガート、スタッカートの演奏法をお伝えしました☺️
「ピアノ楽しい?」とお伺いすると、「楽しい」と柔らかな笑顔でお答えくださいました😊
楽しいから練習に取り組むことができ上達します👏
ピアノを始めた初期の段階では、「楽しい。もっと弾きたい」と言う気持ちを引き出すことが大切だと思っています😊
この調子で頑張っていきましょう👍
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁
💛小学4年生の生徒様レッスン
ブルグミュラー「タランテラ」、シューマン「兵隊の行進」に取り組んでいます😊
この曲に憧れを感じていらっしゃいます💗
「お友達がとても早いテンポで演奏していた」
とエピソードを伺ったことがあります。
完成させるテンポは早いテンポとなりますが、そこに至るまでは、ゆっくりと丁寧に、指や体の動かし方を確認していくことが大切です👍
非常に早いペースで成長されている生徒様ですが、焦りは禁物です。
「早く弾けるようになりたい」と感じた時ほど、弾けないところをゆっくりと丁寧に練習するようにしてください😊👍
今日はポジション移動のコツをお伝えしました。
お伝えした途端に、左手の動きが良くなりました👏
サッ...の意識です👍
(詳しいことはレッスンで😊💗)
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁
💛小学3年生の生徒様レッスン
「何が何でもエリーゼのためにが弾きたい」
と一生懸命に取り組んでいます🙌
4ページのうち、1ページけるようになりました👏
今月の目標は2ページ目💗
教室に通われた当初から講師がお伝えしている指遣い。
2ページ目は特に指遣いが要となってきます。
このハードルを生徒様がどうやって乗り越えていくのか、真剣に、温かく見守りたいと思います😊
今日は強弱についても細かくお伝えしました。
「ppと書いてあるねイメージは何色かな?」
と尋ねると、「白」と答えてくださいました🤍
「いいね!そういう風に弾いてみようか!」
と、投げかけると
「でも私はフォルテで弾きたい!」
とお返事が返ってきました。
「ベートーベンはppで弾いてねと書いてるよ」
とお伝えすると
「でも、私はフォルテで弾きたい!」
強い思いがあるならば、フォルテで弾いていきましょう。
強弱については、最後まで行き着いた時に、改めて話し合い、決めていきたいと思います。
講師個人としては、ベートーベンの気持ちに沿った演奏をしなくても、いい。
生徒さまの表現ができれば良いと思っています。
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁
💛小学1年生の生徒様レッスン
「いっぱい練習したんだ😊」
嬉しそうに報告してくださいました🙌
楽譜を見ずに、宿題を演奏してくださり、いつも以上に音の中に自信が感じられました👏
🌐音の長さ
は、以前よりも捉えやすくなってきています👏
🌐音の高さ
は、まだ掴みにくい部分があるようですので、丁寧に確認をしていきたいと思います。
今日のように「今回はたくさん練習できたんだ」と報告をしてくださったり、演奏の中に努力が見られたときには、たくさん褒めるようにしています🙌
レッスンからレッスンまでのプロセスの中に、生徒様、それぞれの成長があります👍
▶️どのように音楽と向き合おうとしたのか
そこに「学びに向かう力」があります。
これからも生徒さまのペースで音楽と向き合っていきましょう😊
とても良く取り組めたので、今日のシールはスーパースペシャルなものにしました💗
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁
💛大学生の生徒様レッスン
日本の音階を使って作曲をしてきてくださいました👍
まず「作曲に正解はない!」
と言う話をしました。
作曲に正解はありませんが、小学4年生に作曲を教える場合には、ある程度ルールを決めて作曲をすると良いと思います👍
今日はルールを2つお伝えしました。
今日お伝えしたルールで改めて作曲をしてきていただきます👍
5年生の教科書には、カノン進行に基づく楽曲が複数掲載されています。
進行を一緒に確認をしました。
教科書は日々改定され、最近は各国の伝統音楽についてのページも増えてきました。
今日行ったのは、音楽理論に関する学習ですが、一通り終わったときには、改めて、教科書が持っている教育的な意義について話し合いたいと思います。
これまで、たくさんの楽曲と向き合ってきて、音楽の成り立ちが少しずつ見えてきたのではないかと思います。
教科書への取り組みを、ずっと忘れないでいただけたら嬉しいです😊💗
最後までお読みくださりありがとうございました😊