レッスン日記:4月15日(月)の音楽🎵

今日も宇澤音楽教室のブログをご覧くださりありがとうございます😊

💛小学3年生の生徒様ピアノレッスン

ピアノを始めて3ヶ月目。
ピアノドリーム3の最終曲を暗譜で演奏してくださいました👏

3月までは弱気な言葉が多く出てきました。

「できないかもしれない」

と言う不安からなのか、なかなか落ち着いてレッスンができませんでした。

今月に入り、レッスン中、ほとんどの時間ピアノを弾いています。

楽しくて楽しくて仕方ない❗️

そんなご様子です😊

ピアノドリーム3が終わり、新しい曲集に入ります❤️‍🔥

同時に取り組む、ピアノドリーム4 は比較的やさしいですが、もう一つの本は今までにない難しさがあると思います📕

それでも、片手ずつしっかりと譜読みをし、「両手で弾けない。どうしたらいいかな?」と質問ができました🙋

💠わからないことを聞く

ピアノに限らず、技術を習得していく上で大切なことです。

最近のお子様は、YouTubeなどでピアノを弾かれる方の映像をよく見ています。

完成形を真似して、速く弾こうとします。

ですが、実はどんなピアニストもゆっくり練習しています🤫

プロほど、地味な努力は見せません🤫

「とにかく、ゆっくりゆっくり両手で合わせてみよう」

と、一緒に取り組み、ゆっくり弾けば、最初から最後まで両手で弾けるということを感じていただけました👍

まずはそこからです👍

来週どこまで発展しているか楽しみにしています😊

❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁

💛高校1年生の生徒様ピアノレッスン

毎日練習をされています👏
「かなり昔から練習の習慣が身に付いている」
とお母様からもお伺いしています👍

生徒様の場合、練習の習慣があるということに加え、非常に注意深く音と向き合ってくださっています👍

音階の練習を始めていただいていますが、音の始まり、音の行き先、音の終わり...

それらを明確に音で表現してくださっています。

「音階、弾いてみようか!」

と言うと、無機的な演奏になることが多いのですが、非常に音楽的な音階を聞かせてくださいました👏

音楽高校のピアノ科で楽曲ではなく、音階やアルペジオの試験が実施されることがあります。

今日のような音階が演奏ができれば、音楽高校のスケールの試験も合格できると思います👍

バッハのインベンションも合格です👏

今日は人間の手の構造についてお話ししました。

骨ではなく腱の構造。

手元にある書籍には、骨についてのみ記載されていたので、次回までに腱の構造図を用意しておきます。

「なぜその指遣いが弾きにくいか」

手の構造から説明ができます。

高度な楽曲になればなるほど、人間の体の構造への理解が必要となります。

そこから逆算すると、「このパッセージは、この指遣いで弾くべき」

と見えてきます。

そんなところまでお伝えできるようになったらいいなと感じております😊

💠ショパンのノクターン

大変素晴らしいです👏
こんな短期間でここまで美しい響きで演奏できるようになるとは思っておらず、驚きました😳

先日、ストーリーズでモスクワ音楽院の先生の指導をご紹介しましたが、今日はそれに似た奏法。

こちらも体の使い方に関連するものですが、そちらお伝えしました。

お伝えした瞬間に演奏に変えることができます👏

理解力❗️

こちらも大変に素晴らしいです👏

ある程度より上になると、反復練習といった努力だけでは、上達しきれないなぁと言うことを最近感じます。

💠考える力
💠理解する力
💠発展させる力

ピアノに限らず、こうした力を鍛えておくと、ピアノ以外の物事と向き合った時にも生きてくると思います。

講師も見習いたいと思いました🫡

最後までお読みくださりありがとうございました😊

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です