2024年4月

大岡山校 レッスンの様子
レッスン日記:4月30日(火)の音楽🎵

宇澤音楽教室、5週目は原則お休みとなっております。

5週目は別途チケットをご購入いただき、レッスンを受講していただいています。

お教室を開講して初。チケット🎟️を利用してレッスンにいらしてくださいました🙏

ありがとうございます😊

❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁

💛小学4年生の生徒さまレッスン🎹

宿題には付箋を貼っています。

生徒様「先生の付箋をリユースする」

とおっしゃり、講師が前に貼った付箋をリユースしてくださっていました😊

とても感動しました😊

続きを読む
大岡山校 レッスンの様子
レッスン日記:4月28日(日)の音楽🎵

💛3歳のお子様ピアノレッスン

レッスンの中で「嫌だ」と言うことがありましたが、今日は集中して取りくめました👏

本当は凄くできるようになってきているんです。

💠できないことが嫌だ
💠できないかもしれないから嫌だ

という感情を抱いていること、先生はわかってます。

「できないことって怖いよね」

でもね....

今日、とってもよくできました👏👏👏

すごい👏
できたね👏
がんばったね👏

とお伝えしました😊👍

弾けるような笑顔を見れて、先生、嬉しかった🥰

続きを読む
ピアノレッスン
ピアノ調律完了(ピアノ内部映像あり🎹)

ピアノの内部、ご紹介です🎶

「ピアノの中ってどうなってるの??」

なかかじっくり見れる機会がありませんので、ぜひ、この機会にご覧ください。

ピアノの内部って色々な部品でできているんですよ😊

続きを読む
大岡山校 レッスンの様子
レッスン日記:4月22日(月)の音楽🎵

💛高校1年生の生徒様ピアノレッスン

筋肉と脳の神経細胞のお話をしました。

「ピアノを弾く」を分解すると、動きが目に見えてきますが、その動きを作り出しているのは脳の神経細胞です。

神経は目に見えませんので、イメージしづらいと思いますが、ピアノを弾くと神経細胞が増えます。

💠ピアノを習うと頭が良くなる

と言われるのは、それが理由です。

「どういう風に鍵盤と触れ合えば神経細胞が増えるのか?」

ある程度、研究されていますので、出典先を含めたレジュメを作り、お渡ししました。

続きを読む
大岡山校 レッスンの様子
レッスン日記:4月21日(日)の音楽🎵

💛小学1年生の生徒さまレッスン

「音読みができないんじゃないか?」

と、おうちで問題を発見して、アプリケーションを使って音符読みの特訓をしているそうです

💠問題を発見
💠問題を解決するための手段発見
💠問題解決のために行動

お母様と生徒様、手を取り合って学習に向き合っています👏

このプロセス、音楽に限らず、今後生きてくるプロセスだと思いますので、失敗やできないことを恐れずに前向きに向き合っていただけたら嬉しいです😊

続きを読む
大岡山校 レッスンの様子
レッスン日記:4月19日(金)の音楽🎵

💛小学4年生の生徒様ピアノレッスン

今月からハノンを導入しています👍

💠両手でハノンを弾くときのポイント

演奏法や体の使い方に関して、大切なことをお伝えしました。

実はとても深いんです😳

前回のレッスンでハノンの目的も一緒に確認をしています。

こうした機械的な練習曲を導入するときには、「その生徒様の年齢に合わせた解説」が意欲を引き出すためには必要だと考えています。

💐

通学途中、音楽家に関する書籍を何冊も読んでいるそうです📕

ピアノを演奏することだけが、音楽力の高め方ではありません。

ピアノを習ったことで、音楽に関する関心が高まり、音楽だけではなく、作曲家についての関心が高まっていると言う事は学習意欲の高まりの証です👏

こうした一連の活動は、音楽やピアノ以外の学力向上にも密接に繋がっています。そういう気持ちを引き出す指導ができて嬉しいです🎵

続きを読む
大岡山校 レッスンの様子
レッスン日記:4月16日(火)の音楽🎵

ハーバード大学の研究によると、1日15分、明確に時間を確保して、1日の振り返りを行うと学習のパフォーマンスが23%向上するようです。

レッスン日記を”振り返り”として活用ください。

今日のインスグラムではそのことも動画でお話ししました。

💛大学生の生徒様レッスン

💠創作をする
💠創作を教える

この2つには明確な違いがあります。

まず「音楽を形作る要素」について理解をする必要があります。

また、音楽の形式について理解をする必要があります。

形式を無視した楽曲というのは、この世にたくさんありますが、小学生に創作を指導する場合は、ある程度、理論立て考えるのが良いです。

島岡譲先生のアナリーゼの本を使って、解説をしました📕

続きを読む
大岡山校 レッスンの様子
レッスン日記:4月15日(月)の音楽🎵

💛高校1年生の生徒様ピアノレッスン

今日は人間の手の構造についてお話ししました。

骨ではなく腱の構造。

手元にある書籍には、骨についてのみ記載されていたので、次回までに腱の構造図を用意しておきます。

「なぜその指遣いが弾きにくいか」

手の構造から説明ができます。

高度な楽曲になればなるほど、人間の体の構造への理解が必要となります。

💠考える力
💠理解する力
💠発展させる力

色々なことを吸収していただきたいです。

続きを読む
大岡山校 レッスンの様子
レッスン日記:4月14日(日)の音楽🎵

3歳のお子様さまレッスン

お母様、お父様一緒に来てくださっている場合は、その環境を活かしたレッスン作りをしていきたいと思います😊

💠みんなで音楽を奏でる喜び
💠みんなで音楽を作る喜び
💠みんなで1つのものを完成させる喜び

この喜びを知っている方は、ピアノや音楽ではない他のことに向き合っても、のびのびと自分自身の力を発揮することができると感じます😊

続きを読む
大岡山校 レッスンの様子
レッスン日記:4月12日(金)の音楽🎵

💛小学4年生の生徒様ピアノレッスン

学校での生き生きした活動についてお話ししてくださいました😊

こういったさりげない質問から、それぞれのお子様の資質を感じ取ることができます😊

人前で意見を発することに、恐怖を覚えるお子様もいる中で、人前で手を挙げ、意見を発することは、そのお子さまの持つ大きな力です👏

音楽と無関係のようで、実はとても関係があります。

多くの人の前で話すことに慣れていると、そういった体験をしてない方よりも、堂々と発表をすることができます。

日常のあらゆる活動がピアノにもつながっているんですよ☺️

続きを読む