レッスン日記:12月15日の音楽🎶

今日も宇澤音楽教室のブログをご覧くださり、ありがとうございます🎶

💛小学3年生の生徒さまレッスン🎹

『ガボット』と『メヌエット』に取り組んでいただいています。
リズムが複雑だったり、左手を沢山動かしたり。
今までやったことのないことが沢山でてきます。

入り組んでいる曲ほど、片手ずつ何度も何度も確認をして、練習をしてください🎹

時間は有限です。できないところばかりを練習するのは退屈で、大変なことなんですが、練習は「できないところをできるようにするため」のものです。

「弾けないところを抜き出して、『今日はこの部分を克服しよう!』と決めて、練習しましょうね」とお伝えしました😊

❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁

来月、大きなイベントがあり、お稽古で忙しいと思います。

弾きあい会も終わったばかりですし、イベントが終わるまでは、ゆったりとしたペースでやっていきましょうね😊

この半年、一生懸命にピアノに向き合ってくださいました。作ってきた指の感覚が落ちてしまうので、短い時間でもピアノに触れてください🎶

今日はオーケストラのスコアを一緒に読みました📗

「2Oboe」これはどういう意味なのか...
「arco」これはどういう意味なのか...
「金管が入ってくると華やかになるね!」
「フルートとヴァイオリンが同じ音を離れた音域で演奏してる。響きはどう?」
「弦楽器のピッチカートの響きはどう感じる?」
「オーボエの音色はどう感じる?」

そのほかにも、

「ロシアのオーケストラ作品はチャイコフスキーのオーケストラの書き方がお手本になっているんだよ」というお話。

「チャイコフスキーにとって、『白鳥の湖』がどういう作品であったか」の位置付けを文献に基づいて、分かりやすくお話しました。

講師はオーケストラ曲を書く勉強もしてきました。
一般のピアノの先生とは、また少し違う視点でお伝えできることがあります。

❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁

ピアノを始めたばかりの小学3年生にオーケストラの話をするかどうか、すごく迷いましたが、イベントも控えていますので、「少しでも興味関心が深まればよいな〜」と思い、このような時間を設けました。

将来的には、ピアノでも演奏してみたいそうです👏

その夢に向かって、頑張っていきましょうね😊

最後までお読みくださり、ありがとうございました✨🎹

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です