レッスン日記:10月15日の音楽 / 講師の革命エチュード動画
今日も宇澤音楽教室のブログをご覧くださり、ありがとうございます🎶
今日はお休みの生徒さまが3人おり、レッスンの少ない一日でしたが、皆さのお陰で楽しく音楽ができました🎹
講師の10月15日の練習はショパン 革命のエチュードなど10曲ほどでした。
ぜひ、フォローしていただけたら嬉しいです♬
レッスン日記
💛6歳の生徒さま
前回の宿題をしっかりとやってきてくださいました⭐️
今回は「せいじゃがまちにやってくる」後半部分の左手が宿題です🎹
来週、左手がスラスラ弾けたら、弾きあい会に向けて両手でチャレンジをして、今月末には両手で演奏できるようになったらいいな〜と思っています😊
今日から「ぴあのどりーむ3」も導入して、複数の教本でピアノを弾いていただくことにしました🎶
今、取り組んでいただいている楽曲の方が難易度は高いです。
だけれど、簡単な楽譜だからといって、簡単なわけではないんです。
アーティキュレーションを細かく見たり、繊細に表現したり、テンポ管理をしっかりしたり・・・こちらでも表現力を高めていきましょう🎶😊
講師が作成した「ねこ踏んじゃった」の楽譜も読んできてくださって・・・・
フラット5つついている楽譜です🐈
指を交差させるところも弾けるようになっています。
これから小学校にあがると音楽室でピアノ弾き合うことがあるかもしれません。
「ねこ踏んじゃった」を現調でかっこよく弾けると人気者になれます。(講師が小学生の頃、「ねこ踏んじゃった」で人気者になっている子がいました🐈)
先生や親御さまだけではなく、お友達や学校の先生に認めてもらえると、嬉しくて、「もっともっと頑張りたい!」と思えると思います😊
講師が出した宿題だけではなく、やってみたいことは積極的にトライしていただけたら嬉しいです❤️
💐
💛3歳の生徒さま🎹
前回のレッスンで行ったことをしっかりと覚えてきてくださいました。
拍子、リズム、お休み。
しっかりできて、今日は正確にタンバリンを叩けましたね🎶
絶対音感のトレーニングもいたしました。
しっかりできました👏
2回目のレッスンとしては非常に良い成長曲線です👏
絶対音感や知育トレーニングをアピールされている先生がいらっしゃいますが、ピアノレッスンの中で歌を歌ったり、音を注意深く聞いていれば、特別なことをしなくても、耳は育っていきます。
耳という器官は一番最初に発達し、最後まで残る器官と言われています。
実際、アメリカで行われた研究でも、「認知症の高齢者が昔よく歌っていた曲を流すと生き生きと歌う」という例が出ています。
耳をしっかり育てておくと、生涯に渡って、「楽しいこと」が増えていきます🎶
耳という器官は一番最初に発達し、最後まで残る器官と書きましたが、小さいお子さま、大人が想像しているよりも音感の力があります。
「うちの子はできないんじゃない?」とお思いの親御さまもご安心ください。
正しく導いてあげるとしっかり音感は必ず身につきます👌
今日は教材を使ったレッスンもしました🎹
「音を知っている
けれど、指が動かない。」
頭ではわかっていても、体が動かないことってありますよね😉
まずは指が動くように色々な音の動きにトライしていただこうと思っています🎶
指が動ければ、楽譜への理解が進んだ時に弾けるようになりますのでご安心ください😊
生徒さまにお会いするの3回目ですが、今日はリラックスした表情をされているよう感じました🎀
来週もお待ちしております💛
最後までお読みくださり、ありがとうございました☺️