2023年8月
レッスン日記:楽しい!笑いの絶えないレッスン🎶
今日も宇澤音楽教室のブログをご覧くださり、ありがとうございます🎶 今日は小学2年生の生徒さまレッスンでした🎵 8月最後のレッスン、笑いが絶えない時間でした! 音符ドリル6回、しっかりやってきてくださいました👏 毎回きちん […]
演劇集団円『ヨーコさん』観劇して感激!!
今日も宇澤音楽教室のブログをご覧くださり、ありがとうございます🎶 昨夜は演劇集団円『ヨーコさん』を見てまいりました💛 『100万回生きたねこ』という絵本をご存知ですか? とてもユニークな作品で、誰もが小さい頃、一度は手に […]
レッスン日記:4歳のお子さま、色々な指で「ドレミファソラシド」🎶
今日、最後のレッスンは4歳のお子さまでした🎹 前回のレッスンで「ド」の位置を覚えていただき、今日も一緒にドを弾いてみました。 2回ほどのレッスンで覚えられたら素晴らしいです👏 前回は人差し指で「ド」を弾いたので、今日は色 […]
レッスン日記:2歳のお子さま、色々な指で「ド」を弾きました🎶
午後は2歳のお子さまレッスンでした🎹 「できた⭐️」という時のお顔が本当に嬉しそうで、講師はそれを見ると物凄く満たされた気持ちになります❣️ この前のレッスンで「ドを4回弾く」ということができたので、今日は色々な指で「ド […]
レッスン日記:シンプルな練習曲で色々な演奏法を学ぼう
今日は大人の生徒さまのレッスンもございました😊 バーナムという練習曲をやっていただいています🎹 指を動かす練習曲です。イメージとしては指の運動。 この練習曲、ただ単に取り組むと「ただの指の運動」になってしまいます。 講師 […]
レッスン日記:来月からはプチ模擬授業をやっていこう🎶
今日は教員を目指す大学生さまのレッスンもございました🎶 ブルグミュラー、滑らかに弾けるようになりましたね👏 新しく出させていただいた曲は動きが多く難しいですが、お伝えした音の読み方で、かなり練習が効率的になると思いますの […]
レッスン日記:「自力でも、ゆっくりやればできたの」
今日も宇澤音楽教室のブログをご覧くださり、ありがとうございます🎶 年長さまのレッスン。音符ドリル3回目も頑張ってやってきてくださいました👏 3回目はこういったドリルです。 講師が年長の時、できなかったと思います。高度なこ […]
レッスン日記:「楽譜」というシステム🎶
楽譜は音の高さ(垂直軸)、時間(横軸)、ニュアンスなど色々なことが詰め込まれています。(時に歌詞も...!)
人間、「作り出した音楽をどうやって記録するのか」という難題と向き合って、楽譜という体系を生み出しました。
まず...
紀元前2世紀ごろ、紙という文化が生まれます。
9世紀ごろ、ネウマ譜という記述方法が生まれ、そのあと楽譜の体系が整えられました。
13〜15世紀に印刷技術が発展しました。
印刷技術が発展すると「楽譜を印刷して売ろう」と考える人が現れます。
オッタヴィアーノ・ペトルッチ(1466~1539年)
当時は画期的なビジネスでした。
印刷技術が発展すると、それまで「装飾品」としての価値が高かった楽譜が流通するようになります。
そうした流れによって、音楽文化がガラっと変わりました。
舞台作品の音楽を作るときに考えていること
今日も宇澤音楽教室のブログをご覧くださり、ありがとうございます🎶 9月3日に新潟県秋葉区で講師が一部音楽を担当する舞踊作品の公演がございます。 今日は「宇澤が舞台作品の音楽を作るときに考えていること」を書いてみようと思い […]
先日のレッスンでびっくりしたこと🎶
日頃から、色々なものを見たり、聴いたり...そういう蓄積が「イメージのパレット」を作るので、皆さまもできるだけ色々な音楽を聴いてほしいと思います。
クラシック以外にも
ジャズ、電子音楽、J-Pop、ロック、民族音楽。
色々な音楽が醸し出す情緒。リズム感。色彩。
そういったものに触れる機会をできるだけ多く作ってみてほしいと思います🎶
レッスンの中でも色々な曲を紹介していきます✨
色々な発見をしましょう🎶