大岡山校 レッスンの様子
レッスン日記:2月7日(金)の音楽🎶

今日のレッスンの中で、こんな話題が上がりました👏

「できないことに向き合わなきゃいけないのはわかってるけど、できないことに向き合うのが億劫で、できることばっかりやってしまう」

そうお伝えしてくれた生徒様に、「握手したいくらいわかる!!」とお話ししました🤝

ピアノを楽しむだけであれば、今できることをやるだけで良いのかもしれませんが、「成長する」となると新しいチャレンジをしていきたいですね💪

今日はそんなテーマで書いていきたいと思います🎶

続きを読む
大岡山校 レッスンの様子
レッスン日記:2月4日(火)の音楽🎶

💖小学3年生の生徒様レッスン

天国と地獄
完成いたしました👏✨

どのような学習方法であれ、最後までやり遂げることが大切です💪

最後まで粘り強く取り組んでくださって、よかったです😊

弾き合い会まで、あと20日ほど✨

忘れないように、練習を重ねて、より細かいところをブラッシュアップしていきましょう🎶

続きを読む
大岡山校 レッスンの様子
レッスン日記:2月3日(月)の音楽🎶

💖高校1年生の生徒さまレッスンより

バッハのギャラント様式やバロック時代の鍵盤奏法の多様性や複雑性を知り、一歩踏み込んだ演奏表現を目指しています。

続きを読む
大岡山校 レッスンの様子
レッスン日記:2月2日(日)の音楽🎵

💖大人の生徒様レッスン

バルトークの楽曲に取り組んでいます🎹

エネルギッシュに演奏ができるようになってきました👍

今日からはテンポを早めたり、奏法を工夫したり、完成に向けて動き出しています!

ストンと力強く芯のある音を出される生徒さま。

「バルトークはとても合っている!」と感じています。

今日は、いろんな打鍵法をお伝えしました👏

ピアノのタッチは、打鍵と離鍵がすべてと言ってもいいほどです😊

(レッスン日記より抜粋)

続きを読む
大岡山校 レッスンの様子
レッスン日記:1月28日(火)の音楽🎵

💖小学4年生の生徒様のレッスン

『私のお気に入り』の楽曲を練習中です🎵

楽曲の半分以上、両手で演奏できるようになってきましたね👏 👏👏

既に弾けている部分は、強弱やアーティキュレーションをつけて演奏していこうとお話ししました。

後半は一定のテンポと正しいリズムで演奏しようとお伝えしています🎹

私がお手本の演奏をお聞かせすると...

「先生が奏でるクレッシェンドは蟻からマンモスに変化するみたい!」

とお話しくださいました🐜🐘✨

続きを読む
大岡山校 レッスンの様子
レッスン日記:1月27日(月)の音楽

💖高校1年生の生徒様レッスン

ショパン 練習曲Op.10-3「別れの曲」

本日で合格です👏

私たちが「うわーーーの部分」と呼んでいる部分があるのですが、その部分のテンションをキープして弾き切るという目標をクリアできました✨

また、その次のフレーズに入る準備を「うわーーー」という状態にしつつも準備しておかなければならないとお伝えしました。

意識や心理までもを先取りして、冷静に感情や勢いをコントロールする必要があるとお伝えし、実践していただきました😊

弾き終わった後に「どう?」と聞くと、腑に落ちたような笑顔で「はい!!!」とお答えくださいました✨

お伝えしたことを1度で再現してしまう節があって、いつもびっくりしています。

(レッスン日記より抜粋)

続きを読む
大岡山校 レッスンの様子
レッスン日記:1月26日(日)の音楽🎵

💖小学6年生の生徒様のレッスン

「お恥ずかしいことに今週は修学旅行があって、練習ができなかった」と自己申告くださいました。

修学旅行が楽しかったことの方が大切ですよね😊

「今週、あんまり練習できていない」と言う時でもお伝えできることはたくさんあります👍

むしろ、「あんまり練習できてなくて、思ったように進められなかった」と話してくれてよかったなと思います😊👍

「調性や五度圏といった楽典的な内容をまだ習っていない」とお話しくださいました。

楽典の知識があると楽曲をより深く探究できますので、めいいっぱいお伝えしました♪

どんな時も時間を無駄にはいたしません😊

続きを読む
ブログ
AIがあるのに何で英語を勉強しないといけないの?

昨日、日経新聞にて、「2019年から小学校の英語の授業でAIを使用している先生の記事と動画」が紹介されていました。

今後は「学び」という言葉を再定義していかないといけないのかもしれません。

AIが進化しても、人間としての積極性や自主性は身につきませんので、習い事を通じて、積極性や自主性を身につけながら、技術的な面も向上いただきたいと思います。

「 心を作っていく領域 」(芸術や体育)が重要となる時代になってきたと思います。

日経新聞の記事を読んで衝撃を受けたので、共有したいと思いました。

これからを生き抜く子供たちにとって、何が最善なのか、音楽教室としても考えて、お教室運営をしてまいりたいと思います。

続きを読む
大岡山校 レッスンの様子
レッスン日記:1月24日の音楽🎵

💖小学4年生の生徒さまレッスン

突然、

「・・・メドレーでいこうかなと思ってるんです。」

「・・・!????」

という流れに。

1曲をまるまる弾くのではなく、複数曲をアレンジしメドレーにして、みんなの前で披露したいと。

なるほど!!!!

「言いたいことが言えるお教室になれているんだな」と感じて嬉しく思いました😊

確かに、Youtubeなどではショート動画が流行っていて、そういうスタイルでピアノを弾くYoutuberや配信者が多いですよね。

生徒さまが目指している方向性や願望が分かるので... (続きはクリックして本編でお読みください♪)

続きを読む
大岡山校 レッスンの様子
レッスン日記:1月21日(火)の音楽

💖大学生の生徒様のレッスン

「星に願いを」を持ってきてくださいました🎶

昨日も「星に願いを」を聴かせていただきましたが、いろんなアレンジがありますね✨

どんなアレンジであっても、その楽曲を通じて、自分自身が思い描くイメージや物語を音で表現していただきたいと思います😊

「一体どんなイメージなの?」と尋ねると、しっかりとイメージをお答えくださいました👍

昨日聴かせていただいた「星に願いを」のアレンジは、かなり緻密に作り込まれているので、変更の余地があまりありませんが、今日のアレンジは変更の余地がたくさんあります🎵

今日は生徒様のイメージを実現するために少し変化を加えました😊

続きを読む