ピアノでプログラミング的思考、身につけられる?
今日も宇澤音楽教室のブログを見てくださり、ありがとうございます。 今日は「ピアノでプログラミング的思考、身につけられる?」ということについて書いてみようと思います。 さて、プログラミングとは何でしょう? コンピュータを動 […]
きちんと伝えられることの大切さ
宇澤音楽教室ではレッスンの様子をインスタグラムなどにアップしていますが、
生徒さまが「今日は撮らないでほしい」と仰った日は撮影いたしません☺️
”気持ちを伝えていただく”
”その気持ちを尊重する”
きちんと自分の気持ちを伝えられることは、非常に大切だと思っております❤️
レッスンの様子をご紹介6
玄関にあらわれた白雪姫に心を打たれ一日が始まりました😆
とっても可愛い....💛❤️💙
うっとり....💛❤️💙
楽譜を見ずに、
右手のドレミファソラシド
左手のドシラソファミレド
の動きを覚えました🎶
新しい出会い 新しい響き
今日のブログ、「新しい出会い 新しい響き」というタイトルをつけさせていただきました😊
本日は7月からレッスンを開始される生徒さまとヤマハ銀座店に行って参りました。
楽器購入、おめでとうございます㊗️✨
宇澤音楽教室のリトミック②
この投稿では、宇澤音楽教室でのリトミック年間カリキュラムをご紹介いたします😊
NPOリトミック協会の指針に基づき、大岡山校 講師が作成したカリキュラムがございます。
なぜ年間カリキュラムを作成するのか?
その理由も書きました。
大切なお子さまの未来を描きながら、より良い時間を一緒に作り上げていきましょう✨
ヤンケのピアノメソード 解剖学的な演奏へのアプローチ🎶
一つ前の投稿で「手の形」について書きました。 この投稿では「ヤンケのピアノメソード」をご紹介します😊 エルンスト・アンスガー・ヤンケ(1941-2005) ミュンヘン国立音楽大学で40年、ピアノ教育をした指導 […]
ピアノ演奏時の「手の形」
こんにちは。宇澤音楽教室 大岡山校の宇澤です😊 今日は「ピアノ演奏時の手の形」について書いてみようと思います😊 手の形、非常に大切です。 大切な理由を3つ書きます。 1.綺麗な音を出すため 2.表現豊かなニュアンスを作る […]