リトミック
レッスン日記:視覚・聴覚・触覚を刺激するリトミック🎵

講師はヤマハ銀座店に楽譜を見にいくことが多いです。多くの幼児用の紙教材を見るのですが、音は止まっていないので、動いているものの方が教材として相応しいと考え始めています。

市販のリトミック教材や幼児用の音楽教材を一通り見た上で、2-4歳のお子さま向けのデジタル教材を作成しようと思っています。

動画であれば、お家で見返すこともできます。

🟠視覚
🟠聴覚
🟠触覚

色々な感覚にアプローチするようなリトミックをしていきたいと思います😊

続きを読む
ブログ
今、この大変な時代に習い事をするということ

いつもブログをご覧くださり、誠にありがとうございます😊 今、この大変な時代に習い事をするということ。 物価が上がり、電気代が上がり、ガソリン代が上がり・・何もかもが値上がりして、生活することだって大変なご時世、習い事をす […]

続きを読む
大岡山校 レッスンの様子
レッスン日記:夢みること

今日も宇澤音楽教室のブログをご覧くださり、ありがとうございます🎶 今日は大学生の生徒さまのレッスンでした。試験を終え、帰ってきてくださいました😊 お家にもピアノが届き・・・✨良かったですね😊 コードの勉強をしてくださって […]

続きを読む
大岡山校 レッスンの様子
レッスン日記:ボールを投げて拍トレ!?

「遊びのような体験で、何が掴めるのか?」と思うかもしれませんが、

遊びの要素はとても大切で、記憶にしっかり残ります。

投げる前の緊張、それが最終拍の意識。
1拍目を「投げる」という力で感じる。

フォルテ(大きく)のキャッチボールとピアノ(小さく)のキャッチボールもしました。

続きを読む
ブログ
楽しく成長できる場所を目指します🎶

💠頑張ったことを褒めてもらえる場所
💠認めてもらえる場所
💠間違っても励まして応援してもらえる場所

【ここに行けば、認めてもらえる】
【ここに行けば、自分は成長を感じられる】

なんだかワクワクする→楽しい😊

そういうお教室を目指したいと思います。

続きを読む
ピアノレッスン
音楽基礎力向上 特訓ドリル🎶

今日も宇澤音楽教室のブログをご覧くださり、ありがとうございます🎶 年長〜小学生の生徒さまには音符ドリルをやっていただいています😊 8月も音符ドリルをいたします🎶 解答に間違いがあっても、怒ることはありませんので、自力でで […]

続きを読む
ブログ
大学 春学期最後の出勤でした🎶

4月から7月まで、みんなよく頑張りました👏

「できることをやりきろう!」という気持ちで勤務してます。

教育機関にいて感じるのは、「教える」ということは「技術や情報を伝達する」ということではなくて、もっと奥深いんです。

相手は人間ですので、浮き沈みもあり、理解度に個体差もあります。

そういう全てを包み込んで、「それぞれに伝える」「サポートする」というのは、人としての愛情がないとできないことだと思っています。

続きを読む
大岡山校 レッスンの様子
レッスン日記:教員採用試験は自治体別の傾向と対策があります

教員採用試験は「どこを受けるか?」で対策が大きく変わりますので、試験を受ける方々は決断をして、傾向を掴み、対策されるのが良いと思います。

決めたことを基準に、講師の方でもレッスンの計画を立て直します。

教員採用試験をクリアするだけでなく、「小学校で音楽の授業をする」というところまでサポートしますので一緒に頑張りましょう❤️‍🔥

続きを読む
大岡山校 レッスンの様子
レッスン日記:読譜のヒント

一番難しいところを先に弾けるようにすると、自信がつきます。

「他の部分も頑張ろう❤️‍🔥」という気持ちが自然と出てきます。

一番難しいところを先に読むと、必然的に一番難しいところを多く練習することになるので仕上げもスムーズに行えます😊

【楽譜をパっとみて、練習の計画を立てる】

見通しを持つ力も育めます😊

そういった読譜のヒントもレッスンで沢山お伝えさせていただきます。

続きを読む
ピアノレッスン
どうしたらピアノって上達するの?

お教室では現在「練習を習慣化させよう!」と皆さまにご案内させていただき、

【1日15ー20分】の練習を習慣化できるようにお願いしております。

8月は【1日20−30分】を目標にしたいと思います❤️‍🔥

コンクールや受験を目指す場合の練習時間目安は・・

💠コンクール地区大会レベル
1日の練習1−3時間

💠コンクール全国大会レベル
1日の練習3−6時間

💠東京芸術大学附属高校入学レベル
1日の練習4−7時間

練習量は武器になります。レッスンでは練習の効率を含め多角的に指導いたします。

続きを読む