ピアノレッスン
定期レッスンの生徒募集は終了いたしました

次回の生徒募集は2025年末を予定しておりますが、枠が空いた際には随時、Webサイトで公開いたします。

💐単発レッスンの受講について

単発レッスンは定期レッスンのないタイミングで受講いただけます。(第4週・第5週目など)

日程・時間につきましてはお問い合わせフォームからお問い合わせください。

受講を希望される2週間前までにご予約をお願いしております。

続きを読む
大岡山校 レッスンの様子
レッスン日記:5月20日(火)の音楽新着!!

💖4歳の生徒さまレッスン

先月からピアノを始められたばかりですが、素晴らしく演奏ができます😊

宿題になっている全ての曲をしっかり演奏できました👏

ページを飛ばして取り組んでいただいています。

ギロックの楽曲、レッスンの中で少し触れただけですが、本日合格。

自力で楽譜を読み演奏してきてくださいました。

1回のレッスン単位で、しっかり計画を立てて、成長を促してあげたらピティナの全国大会も夢ではないと感じるほどです。

道筋をしっかりたててレッスンをお届けしたいと思っています。

続きを読む
大岡山校 レッスンの様子
レッスン日記:5月19日(月)の音楽新着!!

💖小学4年生の生徒さまレッスン

「冒頭はピアノだけど、もっと違う言葉でピアノを言葉にしてほしいなぁ〜」

とお伝えすると

「この”ピアノ”は"迷いこむような世界”」

とお話しくださいました。

子供達は常に私の想像を超えたイメージをもっていて、いつも驚かされます。

宇澤音楽教室に通うお子様方は、言語化能力が高いです。

続きを読む
ブログ
子どもたちを「見せる」より、「守る」ことから始める音楽教室のかたち新着!!

最近、InstagramなどのSNSで、子どもたちのレッスン風景や演奏動画を積極的に発信している音楽教室を多く見かけるようになりました。演奏する子どもたちの姿はたしかに愛らしく、その一生懸命な表情や響く音には、思わず見入ってしまいます。

けれども、私はその風潮にどこか違和感を抱いています。

もちろん、それぞれの教室に、それぞれのやり方や考え方があることは承知の上です。

でも、ひとつ気になっているのは、

(続きはブログをお読みください。)

続きを読む
大岡山校 レッスンの様子
レッスン日記:5月18日(日)の音楽新着!!

💖小学2年生の生徒さまレッスン

先ほど、お母様にレッスンでの様子(動画)をお送りいたしました。

ピアノ演奏力や音楽力(読譜など)以外にも成長している面が沢山あります😊

お教室での第1回目の弾きあい会の時から「ピアノが上手になるには?」という題で考えを言葉にしていただいています。

弾きあい会以外の場面でも、生徒さま方に演奏の改善策を言語化するようにお伝えします。

年長さんでも小学1年生でも子供扱いしないで、言葉を発していただいています😉

お家でも練習の結果を言葉にしているようで、思考力・言語化能力が高まってきています👏

続きを読む
大岡山校 レッスンの様子
レッスン日記:5月16日(金)の音楽新着!!

今日も宇澤音楽教室のブログをご覧くださり、ありがとうございます😊

ピアノ上達の秘訣は、「お家でのたゆまぬ努力(練習)」です。

続きを読む
大岡山校 レッスンの様子
レッスン日記: 5月13日(火)の音楽

今日も宇澤音楽教室のInstagramをご覧くださりありがとうございます😊

発表会の申し込み期日は5月15日(木)です。

参加を希望されない方も、ご回答のほどお願いいたします。

発表会(本番)に向けての気持ちの整え方、本番の演奏に対する考え方も発表会に参加してくださる生徒さまにはお伝えしてまいります😊

ピアノに限ったことではなく、大切な本番(受験やスポーツ)にも活きてくるメンタルトレーニングです。

ピアノ発表会を通じて、より多くのことを経験して成長いただきたいと思っております。

❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁

💖4歳の生徒さまレッスン

びっくり仰天のレッスンです👏

今日も6曲、合格になりました。

ピアノを初めて2ヶ月目の最初のレッスンで両手演奏の楽曲を合格にできました👏

オルガンピアノ1をご使用いただいておりますが、今日から36ページの楽曲に取り組んでいただきます。

ギロックも導入させていただき、面白く、美しい響きを知っていただけそうです。

「ピアノが好き」「音楽が好き」という気持ちをお持ちですが、

指先の意識
音に向き合う集中力
自然と出せる美しく力強い音色

これらは天性だと思いますので「好き」という気持ちを大切にしつつも、ぐんぐん成長していただきたいと思います😊

💖小学2年生の生徒さまレッスン

気づいた時には玄関の中にいらしてびっくりいたしました。

「いっぱい練習したーー!!!!」というお声が聞こえてきて、嬉しさと驚きが隠せませんでした😆

練習してきていただきたいところをばっちり演奏できました👏

「先生、うれしい!!!」

今週、練習していただきたい部分をクリアできたら、楽曲全体を通して演奏できます。

今は音符とリズムのドリルも取り組んでいますが、ドリルレッスンにならないよう時間配分に気をつけつつ、ドリルも行なっています。

毎回のレッスンで指の機能を高めるような音階模倣練習を行いたいと思っています👍

💖小学5年生の生徒さまレッスン

ブルクミュラーから「無邪気」を演奏してくださいました。

今月には完成させることができそうです👍

読譜力が高まってきましたね👏

今はソルフェージュや読譜よりも音色(ねいろ)を追求する時期にあります。

楽譜を読むことで精一杯ですと、なかなか追求ができない部分でもありますが、すでに一山を超えて、

次のステップにあがっています💐

今日は「イメージして音を出す」

ショパンが弟子に伝えた練習方法をお伝えしました。

そのワークを行った後、ピアノから鳴る音色が変わりました👏

出したい音を具体的に音としてイメージして、音色を作っていきましょう😊

ワルツエチュードの譜読みのコツはお伝えしていますので、お家でも取り組みを進めてみましょう🎵

💖小学4年生の生徒さまレッスン

Summerと「青と夏」に取り組んでおられます。

Summerはもう終わりにしたい気持ちがあるようですが、「最後まで諦めないで取り組むこと」が大切だと思っていますので、

「間違えてしまう部分があっても最後まで演奏できるようにしよう」とお伝えしています👍

「青と夏」は楽譜を読むそうです!!!

二年間、「楽譜を読もう!」と言っても「絶対に嫌だ!!!!」と言っていた生徒さまが「楽譜、読む〜😊」と話してくれたことが嬉しく、興奮気味の講師です。

「楽譜とは覚え書きとして生まれた」という背景もありますので、忘れたら読むくらいでも良いのかもしれません。

この2年の間に、色々なことを知っていただき、自分ならではの演奏ができるようになってきました👍

ここから新しい力を取り入れて、さらなるステップアップができそうな気がします。

💖小学3年生の生徒さまレッスン

「この楽譜を購入するなら、まずはお母様に聞かないといけないからなぁ・・・」

とお話すると

「この金額(220円)なら僕にも出せる。あと、紙代も出せる。僕にはこんな手があるんだ・・・」とお話しくださって、

楽曲への熱い想いが伝わってまいりました😊

体験レッスンを受けていただいた時から、クラシックではなくポップスが弾きたい様子があり、

「通常の教本では、思うようにピアノと向き合えないだろう」と感じ、工夫を凝らした形でのレッスンをご提供しております。

楽譜を自分で読む力がなくならないように、しっかり読譜のレッスンもしております。

私の話を注意深く集中して最後まで聞き、じっくり考え、取り組んでくださるので覚えや飲み込みがとても早く、

読譜のコツ、コードネームを活用した読譜までできるようなってきています👏

ーーーどうしてもやってみたい曲を自分の力だけで読んでみる。

ピアノを初めて3ヶ月目にしては、とてつもない大チャレンジですが、レッスンでの様子を見ていると達成できそうです。

サポートしますので頑張ってみましょう!

最後までお読みくださり、ありがとうございました😊

続きを読む
大岡山校 レッスンの様子
レッスン日記:5月12日(月)の音楽

💖大人の生徒さまレッスン

アディオスノニーノ、Por una cabeza
水の戯れ

に取り組まれています。

「ずっとやってみたいと思っていた曲」と伝えてくださったので、「ぜひ、やりましょう!」とお伝えし、取り組んでいただくことにいたしました❤️‍🔥

ショパンは「軸」を重んじ、テクニックを発展させましたが、

ラヴェル「水の戯れ」はショパンのピアニズムを別の形で継いでいるように思います。

続きを読む
大岡山校 レッスンの様子
レッスン日記:5月11日(日)の音楽

今日も宇澤音楽教室のブログをご覧くださりありがとうございます😊

今日は母の日でした🌹

生徒さま方ともお母様のお話ができました。みんなお母さんが大好きで仕方ないんだな〜と感じ、とても嬉しい気持ちになりました☺️

続きを読む
大岡山校 レッスンの様子
レッスン日記:5月9日(金)の音楽

今日も宇澤音楽教室のブログをご覧くださり、ありがとうございます😊

大型連休中も振替レッスン等ありましたが、今日から通常のレッスンが始まりました✨✨

連休はお出かけされていた方も多く、練習ができないことも多々あります😉

連休明けはおおらかに明るい雰囲気でレッスンをするようにしています😊

本日は5名の方のレッスンがございました。

続きを読む
ブログ
宇澤先生が怖くない深い理由

「ピアノの先生って、ちょっと厳しそう…」

「ちゃんとできないと怒られそう…」

そんなご不安をお持ちの親御様、大人の生徒さまは多いかもしれません。

宇澤音楽教室の講師は決して“怖い先生”ではありません。

むしろ、生徒さまにとって「安心して学べる存在」であることを大切にしています。

「怖くない先生は指導力がない」とお考えの方もいらっしゃるそうです。

今日は講師が怖くない、その理由をいくつかご紹介します😊

続きを読む