
継続して通ってくださっている生徒さまに、お教室の印象や講師の印象をお伺いしました。
お声をくださり、ありがとうございます♪
高校生の生徒さまと親御さまより
2025年3月16日(日)
生徒さま
毎回楽しくレッスンを受けています。
練習曲数も丁度良く、音楽について深く学びながら、趣味のように自分の弾きたい曲が弾ける体制も気に入っています。
また、強弱やテンポなどの表面的なことだけでなく、ブレスの仕方や頭の中でのイメージなど、具体的で内面的なことまで教えてくださり、さらに実践してくださるので、表現の幅が広がったと実感しています。
コードネームのレッスンは特に楽しかったです。小さい頃趣味でいくつか曲を作っていたことがあるのですが、簡単な和音しか使ったことがなかったので、響きの奥深さを学び、より興味を持ちました。いつか難しい曲を作れるようになりたいです。
早くも1年、素敵なレッスンをありがとうございました。これからもよろしくお願いします。親御さま
毎回帰ってきた時の様子で、レッスンがとても充実していたことがわかります。
先生から教えていただくことが沢山あり、充実したレッスンの内容を忘れないようにすぐにメモしているようです。
演奏のテクニックはもちろんですが、音楽への理解がより深まっているように感じます。
短期的な目標に加えて、この先の目標も一緒に考えて設定していただくことで、さらに積極的に取り組めています。人前での演奏の機会を設けていただくなど、新たなチャレンジもとてもいい刺激になっています。
3歳の生徒さまの親御さまより
2025年3月10日(日)
「やさしい先生」です。
人見知りな息子ですが、とも子先生の優しく柔らかい雰囲気にとても安心しています。
楽しくレッスンを展開してくださり、初めはドキドキしていた息子が今では「行こう!」と自ら教室へ向かうようになってきています。ひとえに、とも子先生への信頼感だと思います。
先生は、子どもの発達を理解した上で息子に合った方法でレッスンを進めてくださいます。また、できるところや得意なことをたくさん褒めて、どんどん伸ばしてくれています。
気持ちがレッスンに向かわない時でも、無理なく楽しめる内容に切り替えてくださり、子どもも楽しく、また安心して通えていると感じています。
また、リクエストした曲を即興で弾いてくださる際の息子の目が輝く瞬間は、本当に宝物のような時間です。
あたたかくて、柔らかい、でもしっかりとした芯のある優しい先生で「音楽を学んでいくにはとも子先生しかいない!」と家族でいつも話しています。これからも、ピアノを弾くことや音楽を楽しみながら続けていければと思います。
いつもありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
小学4年生の生徒さまと親御さまより
2025年2月1日(土)
生徒さま
・先生はとてもやさしい
・難しい拍子もわかりやすく教えてくれる
・譜読みなど苦手な事も、ちょっとずつ頑張れるように、私の気持ちを大事にしてくれる親御さま
先生はいつも丁寧に娘と向き合ってくださいます。
そしてピアノ・音楽だけにはとどまらず、教育に対しても熱心に勉強されていて、たくさんの引出しをもっていらっしゃいます。
とにかく譜読みが嫌いな娘が、「この曲、弾けるようになりたい!!」の想いで、音符をふってみるようになりました。
なかなか一筋縄ではいかず、かなりの時間を要しましたが、こんなに成長出来たのは先生が焦らず急かさず娘に寄り添って導いてくださったおかげだと思います。
もちろん基本は譜読みが苦手なので、音符が降ってくるアプリやYouTubeの助けを借りますが、それも肯定してくださるので、娘にとってちょうど良い負荷加減で取組みが出来ており、本当に先生と出会うことが出来て良かったと思っています。
親が子どもに求めるもの、子どもがピアノに求めるものの差異を理解してくださり、ご相談にものっていただけるので、とてもありがたいです。
その子が目指している方向性・ピアノを習っている意味をちゃんと理解してくださり、その上でご指導してくださるので、娘もとても信頼していますし、安心してお任せしております。
大人の生徒さまより
2025年1月30日(木)
私がいままで持つことのなかった音楽に対する深い知識と視点をお持ちの方です。
どちらかといえば、理系の印象です。
小学2年生の生徒さまと親御さまより
2025年1月23日(木)
生徒さま
いつも優しくて、諦めそうな時に、優しく声を掛けてくれて、じゃあここはこうしようかって、楽しみながらも、学べて、とてもいいお教室だと思います。
親御さま
先生はとても柔らかい雰囲気で、お会いすると明るい気持ちになります。
子供の気持ちを第一に考えて下さります。 レッスンの様子もこまめに共有して下さります。
気持ちの面ではもちろんのこと、技術の面におもいても、素人からみて素晴らしいことが伝わります。
レッスンから帰宅すると子供はいつも嬉しそうで満足した様子です。
とても楽しい時間を過ごしてきたことが伝わります。
いつもありがとうございます。 お教室の更なるご発展と先生のご健勝をお祈りしております。
小学4年生の生徒さまと親御さまより
2024年11月19日
生徒さま
宇澤先生はいつでも優しく、必ずほめてくれます。 カレンダーに目標を書いて、目標に向けて練習し、曲が完成すると「頑張ったシール」を貼れます。
これもお教室に通う楽しみのひとつです。
先生はいつもすてきなお洋服やアクセサリーをつけていて、先生に会うのが楽しみです。
親御さま
小学4年生の母です。 お教室に通い始め、ピアノを始めて1年。 先生のお陰で、驚くほど上達いたしました。
まだ娘には難しいかな?!と思う曲でも、先生の一言で見る見るうちに弾けるようになり、ピアノ(音楽)を楽しんでいます。
子どもに共感し、認め、励まし、見守って下さる宇澤先生に親子共々、全幅の信頼を寄せているので、この先も娘の「音楽を楽しむ心」を育てていただけると思っております。
3歳の生徒さまと親御さまより
生徒さま
かっこいい!
親御さま
親子で通えるピアノ教室は少ないと思うので、親子で一緒にレッスンして頂けることが有難いです。
お互い良い刺激を与えつつ、連弾出来る日を夢見て頑張っています。
息子は2歳半からお世話になっていますが、機嫌や気分が乗らずに鍵盤に向き合えない時も多々あり、ゆっっくり学んでいます。
息子にとって楽しいレッスンはどんなレッスンかを常に考えて下さり、息子がレッスンに通う目的に沿った型をオーダーメイドして下さるのが本当に有り難いです。
お歌やリズムのレッスンの際に先生の演奏に触れられることも、何とも贅沢で、音楽大好きな息子にとっては至福の時間なのではと思っております。
大人の生徒さまより
小学5年生~中学2年生までピアノを習っていたこともあり、先々の老後のボケ防止を考えて両手を動かすピアノを再開したいと思うようになりました。
先生とは元々、趣味のランニングで知り合った友人であり、ピアノを再開するのであれば、宇澤先生から教わろうと思ってレッスンをお願いしました。
仕事が多忙な時期、ケガで手術・入院しなければならない時期等もあり、なかなかコンスタントに練習できずにおりましたが、「毎日5分でも良いから練習を続けること」とアドバイスをもらい、練習に対するハードルが下がって、隙間時間を活用して毎日少しづつ練習ができるようになりました。
また、先生のレッスンは、楽譜通りにピアノを弾くだけではなく、作曲家の人生・背景から曲の解釈、弾き方をお話してくださるのがとても興味深いです。
さらに、指だけでなく、身体全体の使い方まで教えてくださるので、ピアノは全身運動だと考えを改めるようになりました。
大人の習い事は仕事との両立が難しく、なかなか思うように練習できませんが、隙間時間を活用して毎日少しづつでもピアノに触れ、いつか憧れのショパンのバラード第1番を弾けるようになるまでご指導よろしくお願いいたします。
小学2年生の生徒さまより
生徒さま
いつもニコニコ優しい!
なんでも知っていて、いろいろな事を教えてくれる先生。
ピアノが上手!
親御さま
ピアノ教室といえば、教本の中から指定された曲を弾けるようにレッスンをするというイメージでしたが、娘の「この曲やってみたい!!」という気持ちを大切にし、教本にない曲もオリジナルの楽譜やテキストを用意して下さります。
(娘は学校の曲を弾けるようになり、学校でお友達や先生に披露できて喜んでおります⭐︎)
これは作曲可能な先生のお教室だからこそではないかと思っております。
娘にあったレッスン方法で色々な側面からアプローチし個性を伸ばしながら指導してくださいます。
お陰様で娘にあったペースでのびのび楽しみながら学べています。
他にはないお教室です。宇澤音楽教室に出会えてよかったです。
年長の生徒さまより
生徒さま
優しい先生。
間違えても優しく教えてくれる。
お家でたくさん練習するとびっくりして褒めてくれるのが嬉しい。
ぬりえの宿題が楽しかったからまたやりたい。
親御さま
子供の個性に寄り添ってレッスンしてくださっています。
良いところを見つけてたくさん褒めてくれて、うまくいかない時も前向きな言葉をかけてくれるのでもっと頑張ろうという気持ちになれているのかなと思います。
愛情たっぷりで子供と接してくださっているのがわかるので、親としてもとても嬉しいです。
小学3年生の生徒さまより
生徒さま
先生は、ピアノをいつも優しく、丁寧に教えて下さいます。私の考えや意見をじっくりと聞いて下さるところや、間違えても、大丈夫、少しずつ覚えていこうと声をかけてくれるところが大好きです。
マラカス、タンバリン、たいこなどを使ってリズムの練習ができるのも楽しいです。
エレクトーンで作曲をしたり箏を触る事もできます。色々な事ができるので楽しいです。
親御さま
小学3年生の娘です。先生は常に穏やかに丁寧に接して下さいます。
未経験の状態から始めて、半年のタイミングでピアノのお披露目会を開催して下さいました。
想像以上の上達がみられ、先生の指導力の素晴らしさに驚きました。
ピアノの枠にとらわれず、様々な楽器に触れる機会があることも他にはない特徴だと思います。
何より素晴らしい事は娘の考えや話をよく聞き、それに応えて下さるところです。
いつも充実した表情でレッスンを終えて帰ってきます。
今後もピアノを楽しみながら、長く続けてほしいと願っております。
